緩衝地帯
全て
名詞
350 の例文
(0.00 秒)
-
平和維持軍は停戦ライン付近に監視所・陣地を構築してそこに部隊を配し、停戦監視または兵力展開や部隊移動の統制、捕虜交換の実施、武器密輸の阻止、避難民キャンプの運営支援などを実施する。平和維持のため緩衝地帯はあらゆる作戦部隊の侵入と行動が禁止される。ただし受入国の警察部隊は特別な協定に基づけば侵入することは出来る。
...
-
この面積は日本の都道府県で言えば東京都のほぼ2倍に相当し、グリーンランドの世界自然遺産イルリサット・アイスフィヨルドよりもやや大きい。その一方、通常設定される緩衝地帯は、この物件には設定されていない。世界遺産は2005年以降、緩衝地帯を設定するのが普通だが、範囲が十分に広い場合などには設定しないことも認められる。
...
-
あの内側でも円周状に緩衝地帯があって、そこはだれも住んでいない。いや、精神的な圧迫感から住めないという話を。
...
-
わけのわからない内に、二人はもう中間の緩衝地帯に入り込んでいる。後で感じたことなのだが、二人は私に上手な仲立ちを期待していたのではないかと思う。
...
-
これ以降UNFICYPは、両者の間の緩衝地帯に展開するようになった。現在では、緩衝地帯は鉄条網や土嚢により固められており、UNFICYPの監視所が置かれている。
...
-
-
だから、織田から云えば、朝倉は逆臣の家であったわけだし、朝倉の方から云えば、織田は陪臣の家だと賤しんだ。だが、両家の間に美濃の斎藤と云う緩衝地帯がある内は、まだよかった。それが、無くなった今は、早晩衝突すべき運命にあった。
...
-
吉岡達也を蛇骨会から追放した後、吉岡に対抗し得る後継者を待ち続け、功太郎に目をつける。D地区編では地区内唯一の緩衝地帯である食堂のオバちゃんに変装していた。蛇骨会の頭脳と呼ばれた白バラ、吉岡達也とは双子の兄弟であり、男装すると区別がつかない。
...
-
なお、満州国南西部の中華民国との国境でも1934年末から紛争が起きていた。そこで、日本は緩衝地帯設置などを意図した華北分離工作を進めつつあった。
...
-
イギリスとしては東トルキスタンをロシアとインドとの緩衝地帯にしようとしたのである。
-
このとき塩松領の小浜城主・大内定綱は政宗の正室・愛姫の実家である田村氏と対立を深めていた。塩松領は伊達領と二本松領、田村領、相馬領に囲まれた緩衝地帯である。同10月、父・輝宗から家督を譲られた伊達政宗は定綱に伊達家への臣従を迫った。
...
-
スタンドにはビル・シャンクリーの顔が描かれている。なおシャンクリーの顔部分が他クラブサポーターとの緩衝地帯となっている。
...
-
日本の城郭では、外枡形虎口や馬出が機能的に似ている。いずれも迫り来る敵との緩衝地帯の役目を果たし、射撃によって防衛する。形のうえでは、門前に付属する曲輪とそれに伴う櫓門が中国の甕城と箭楼に似ている。
...
-
二次裏の成立については、本来絵画などといった二次元の画像を貼る目的で設置されていた「二次元画像掲示板@ふたば」掲示板が目的外使用者等の大量流入によって荒らされてしまったことにより、2002年3月頃に隔離板として設置。対症療法的に彼らを移民させ、緩衝地帯として誕生させた事がその始まりである。かつては板1つだけであったが、増設や統合を経て現在は、img・dat・may・jun・decの5板が二次元裏@ふたばの名を付けられている。
...
-
人間の想像力が作り出した闇の領域は、昏くはあっても、けっして真空のような『虚無』ではない。それは、人間が真の暗黒に直面するまでの緩衝地帯としての役割を担っていた。それなのに我々は、自らを守ってくれていた優しい闇を駆逐してしまったのだ。
...
-
そして両勢力の関係者全員の合意を成立させる。次に緩衝地帯が合意によって設定され、両勢力の戦力は緩衝地帯から撤退する。緩衝地帯からの撤退は同時に行われなければ以後の和平交渉においても両者に深刻な不信感を残すことになる可能性があるため、公平な実施が求められる。
...
-
計画では南方軍集団の二つの軍、リスト指揮の第14軍とブラスコヴィッツ指揮の第8軍がライヘナウの側面をそれぞれ支援しポーランドの首都ワルシャワに進攻することとなっていた。マンシュタインはポーランドをソ連との緩衝地帯と考えていた。彼はポーランド戦の開始がドイツを二正面作戦に引き込むことを懸念していた。
...
-
その一方、都市の成長や開発に対する過度の抑制につながることを懸念する論者もいる。前述のように、緩衝地帯は理由を明記すれば、設定しないことも許容される。許容されるための理由としては、資産そのものの保護範囲がもともと十分に広く設定されている場合や、大平原や地下など、資産の所在環境による条件を勘案して緩衝地帯の設定が無意味、あるいは不要などと判断される場合などがある。
...