いう空前絶後
18 の例文
(0.00 秒)
-
なお、この際に幕下から幕内に持ち上げられた5名のうち、瓊ノ浦だけは当時まだ十両経験が無く、引退まで陥落することも無かったために、昭和以降で唯一の「十両経験が全く無い幕内力士」となった。この場所は繰り上げの影響によって、新入幕8名に加え、新十両が15名も存在するという空前絶後のものとなった。
...
-
決勝ではアーチー・ハーンが優勝を果たし、ネイト・カートメルが2位、ウィリアム・ホーゲンソンが3位となった。結果、アメリカ勢は金銀銅のメダルを独占したほか、決勝進出者全員がアメリカ人に占められるという空前絶後の成績を残した。その一方で今大会ではヨーロッパの参加国が大幅に減少し、また選手の派遣を見送った国が続出したため、メダルを取れる可能性のあったアメリカ人以外の強豪選手はほとんど参加できなかった。
...
-
教育は能力を引き出すのではなく、能力に差があることを否認したいあまり、下に揃えることが民主教育だと信じられた。その結果、なんと小学校の運動会の一〇〇メートル競走で、九〇メートルまでは自由に走っていいが、そこで全員が立ち止まって、皆で仲よく手をつなぎ一緒にゴール・インするという空前絶後の愚行が、平成の御代に首都・東京で行なわれたりするのである。
...
-
元々健全市民カラーの強い東宝にあって、ひたすら非日常の世界、豪快な男性路線にこだわり続けた。東宝社内で異端派に終わるべきところ、数回にわたって日本映画の興行成績記録を更新するという空前絶後のヒットメーカーぶりを発揮。結局は会社の色まで染め替えてしまった。
...
-
しかし、場所中の11月7日に今度は父・半右衛門が死去する。雷電はその後、1799年11月場所でも9勝1休の優勝相当成績を挙げ、休場した場所を除くと11場所連続での優勝相当成績という空前絶後の記録を打ち立てた。
...
-
-
若林が全15戦全てに登板し、11勝3敗1分の個人成績=チーム成績を残すという空前絶後の働きを見せ、3度目の優勝に輝いた。
-
同じ題材で『グラディエーター』があるが、この映画はその先駆けとも言える作品。ディミトリ・ティオムキンが作曲を手がけ、総勢130人という空前絶後のオーケストラ編成で演奏された、壮大な劇伴音楽が評価を得た。ゴールデングローブ音楽賞を受賞。
...
-
オリコンチャートで、ファーストアルバム「新宿の女」は20週連続1位、間を置かずリリースされたセカンドアルバム「女のブルース」は17週連続1位を記録。計37週連続1位という空前絶後の記録を残す。なお、内山田洋とクール・ファイブとの共作「演歌の競演 清と圭子」も含めると計42週連続1位となる。
...
-
野外での晴天興行は関西本場所を含めた年4場所時代の1932年10月場所以来のことであった。この場所7日目には日曜日で晴天とあって、大観衆8万人以上という空前絶後の記録でスタンドまでギッシリ埋まった。
...
-
三日月などという藩の名前は、広小路界隈にたむろする講釈師の口からだって聞いたことはなかった。芝居・講談では毎度お馴染み『忠臣蔵』の赤穂藩も、同じ播州の小藩だったが、当主が殿中で刃傷沙汰の後、遺された元藩士たちが仇の屋敷へ堂々討ち入るという空前絶後の大事件さえ起こらねば、江戸の市民はろくにその名を覚えることもなかったに違いない。「我は、三日月藩主、森長国が娘、桜子」 と自ら名乗るだけあって、確かに、身に着けているのは上等の絹と錦だ。
...
-
横綱在位四十四場所目の北の湖が右膝の悪化から、横綱になってはじめて休場に追い込まれたのだ。四十二年一月、十三歳で初土俵を踏んだときからも、四十九年七月に二十一歳二カ月の史上最年少横綱になってからも一日も休まず、幕内連続勝ち越し五十場所という空前絶後の大記録とともに、優勝二十二回を含め、いつも優勝戦線にいた王者が、ぽっかりといなくなった。十一日目から千代の富士が一敗で単独トップに躍り出た。
...
-
第二次世界大戦の独ソ戦開戦時、赤軍は約570万人であったが、祖国防衛のために、ソ連共産党一党独裁政治の下でヨシフ・スターリン率いるソ連政府は大動員を実施し、第二次世界大戦中は後方の部隊も合わせると1500万から2000万人という空前絶後の大兵力に膨れ上がっている。
-
またこれより以前に未曾有の歌合・千五百番歌合を主宰した。当代の主要歌人30人に百首歌を召してこれを結番し、歌合形式で判詞を加えるという空前絶後の企画だったが、この歌合は、新古今期の歌論の充実、新進歌人の成長などの面から見ても日本文学史上大きな価値を持つ。さらにこのような大規模な企画を経て、同年11月には藤原定家、藤原有家、源通具、藤原家隆、藤原雅経、寂蓮の6人に勅撰集の命を下し、『新古今和歌集』撰進がはじまった。
...
-
オールNBA1stチーム、オールディフェンシブ1stチームにも選出され、そして72勝という空前絶後の勝ち星をあげたチームのエースとして、自身4度目となるMVPも獲得した。またピッペンもオールNBA1stチーム、ディフェンシブ1stチームに選べれ、さらにロッドマンも5年連続のリバウンド王とディフェンシブ1stチームに名を連ねたことから、ブルズには当時リーグ最高峰のディフェンダーが3人も在籍していることになった。
...
-
そして銀行員大卒初任給が4万5000〜6万円に上がり、自転車の工場出荷価格平均が最後に1万1000円台だった71年から73年、自転車は大ブレークして、73年には年間総生産台数941万2000台という空前絶後の記録を樹立する。
-
当時としては珍しい屋内プールを作るなど強力なバックアップを敷き、翌1968年から尾道高校は全国高校選手権4連覇、更に1976年モントリオールオリンピック、不参加だった1980年モスクワオリンピックで男子代表選手を、全員尾道高校現役かOBで固めるという空前絶後の黄金時代を築いた。田口は在学中の1968年メキシコシティーオリンピックに初参加。
...
-
が、80年代には『キン肉マン』、『ドラゴンボール』、『北斗の拳』など超人気マンガを生み出したジャンプが独走し、90年代前半には1誌で600万部発行という空前絶後の記録を樹立した。