高平良萬歳
全て
名詞
2 の例文
(0.00 秒)
-
現在ある、各地の萬歳には継承者を捜し出して復興させたものが多いが、成立時期が古いとされる三河萬歳と越前萬歳が1995年に、尾張萬歳が1996年にそれぞれ国の重要無形民俗文化財に指定された。沖縄県の高平良萬歳は、一般的に組踊「万歳敵討」の一場面を抜き出した琉球舞踊の演目であって、この項目でいう萬歳とは異なる。本来の沖縄の萬歳は、首里郊外の安仁屋部落にいた萬歳行者が年のはじめに各家々の門に立ちよって祝言をとなえ人形を舞わせていたようであるが、大正時代には今帰仁などではすでに見受けられず、萬歳行者という言葉だけが伝えられていた。
...
-
踊りの手にも、空手や棒術など武道の手が取り入れられ、力強い踊りとなっている。演目は、「上り口説」「下り口説」「前の浜」「麾」「湊くり節」「揚作田」「江佐節」のほか、組踊から派生した「高平良萬歳」「波平大主道行口説」「久志の按司道行口説」がある。打組踊りは、打組踊りとは、男女あるいは美女と醜女、という風に対照的な関係にある者たちの心の持ちようを主題とした踊りで、「醜童」に代表される。
...