頑骨
2 の例文
(0.00 秒)
-
大俗の大雅に双ぶべきや否やは知らねど、我は憤慨のあまりに書を売り筆を折りて、大俗をもつて一生を送らんと思ひ定めたりし事あり、一転して再び大雅を修めんとしたる時に、産破れ、家廃れて、我が痩腕をもて活計の道に奔走するの止むを得ざるに至りし事もあり。わが頑骨を愛して我が犠牲となりし者の為に、半知己の友人を過ちたりし事もあり。修道の一念甚だ危ふく、あはや餓鬼道に迷ひ入らんとせし事もあり、天地の間に生れたるこの身を訝かりて、自殺を企てし事も幾回なりしか、是等の事、今や我が日頃無口の唇頭を洩れて、この老知己に対する懺悔となり、刻のうつるも知らで語りき。
...
-
軽々しくも夙少くして政海の知己を得つ、交りを当年の健児に結びて、欝勃沈憂のあまり月を弄し、花を折り、遂には書を抛げ筆を投じて、一二の同盟と共に世塵を避けて、一切物外の人とならんと企てき。今にして思へば政海の波浪は自から高く自から卑く、虚名を貪り俗情に蹤はるゝの人には棹を役ひ、橈を用ゆるのおもしろみあるべきも、わが如く一片の頑骨に動止を制し能はざるものゝ漂ふべきところならず。然れども我は実にこの波浪に漂蕩して、悲憤慷慨の壮士と共に我が血涙を絞りたりしなり。
...