閘門扉
53 の例文
(0.00 秒)
-
左から2番目の写真には底を歩いている人が映っており、この閘門の巨大さが分かる。閘門扉の写真には、底の両側に沿って閘渠の口が一列に並んでいるのが見える。閘門に重力によって流れ込み、流れ出す水はこの給排水管を通っている。
...
-
かなり巨大なものとしてはロッテルダムの洪水防止用のものがある。下流側の閘門扉は上流側の閘門扉より全体の高さが大きくなっている。これは上流側は上流区を仕切るだけの高さがあればよいのに対して、下流側は閘室を仕切るだけの高さが必要だからである。
...
-
張り出しの先端部分はカーブを描いていて、中央部分より両端部分が前へ張り出している。閘室の有効長はこの部分から、後扉室の閘門扉の可動範囲までとなる。扉室は、閘門扉を設置して開閉させる土台になる部分である。
...
-
船が閘門扉のところに来た時に片側のよどみに向けて船を進め、閘門内の水の量が減少するにつれて水流により船がよどみから閘門扉の正面へと押し出される。これにより、閘門扉の正面に船を正確に誘導する苦労をしなくて済むようになる。thumb|荒川ロックゲート日本にも数多くの閘門が存在し、いまも稼働している。
...
-
これは閘門扉の形状や給排水装置の能力、周辺の水路の設計などにも依存する。また、下流側から船が来たのに閘室内の水位が上流側になっている場合は、まず水位を低下させる必要があるので、その分の待ち時間も増えることになる。
...
-
-
参考として、一番左の写真は、タグボートと砂や砂利を載せた艀が閘門扉の開くのを待っている、運用中の閘門を示している。この写真の左下には、閘門扉が開いた時に扉の収まる窪みが側壁に見られる。この閘門には3組の閘門扉があり、閘門の両端に1つずつと中央に1つあり、閘門の長さ全部を必要としない時は中央のものを使うことで水を節約することができる。
...
-
給排水装置は、上流区から閘室に、あるいは閘室から下流区に水を流すための装置である。閘門扉に穴が開けられていて、この部分に別の扉をつけて開閉できるようにすることで水を給排水する構造のものは、構造が単純であり古くから利用されてきた。しかし閘室内に流れ込む水が船を動揺させる問題がある。
...
-
後扉室を船が通航するときの水位は低くなっていて、塔を高くしなくても前扉室と同じクリアランスを確保できるからである。上流・下流の閘門扉の種類が違っていることもある。マイターゲートの閘門扉のうち一方だけが引揚扉に置き換えられることもある。
...
-
閘室の有効長はこの部分から、後扉室の閘門扉の可動範囲までとなる。扉室は、閘門扉を設置して開閉させる土台になる部分である。閘門扉としてマイターゲートを使用するものでは、扉室の底にある閘門閾とゲートの回転部分を支える側壁の部分に強い力が働くので、それを考慮した頑丈な構造とする必要がある。
...
-
幅が狭い閘門では、マイターゲートが2枚の扉ではなく、1枚の扉で構成されていることがある。ほとんどのイングランドの狭小運河では、上流側の閘門扉は1枚扉になっている。
...
-
上流・下流の閘門扉の種類が違っていることもある。マイターゲートの閘門扉のうち一方だけが引揚扉に置き換えられることもある。例えばサルターヘッブル閘門では、最下流側の閘門の下流側の閘門扉のバランスビームの動作する空間が、橋の拡幅によって制限されることになったため引揚扉に置き換えられた。
...
-
簡単のため、この節では閘室の両端に閘門扉を備えた、基本的な方式の閘門について説明する。後の節でその派生形を説明する。
...
-
このとき、外側の扉室を外扉室、内側の扉室を内扉室と呼ぶ。閘門扉として引揚扉を使用する場合は扉を増やす必要はないが、双方向から水圧がかかることに備えた設計をする必要がある。並列閘門または双閘は、2つの閘門を横に並べて建設したものである。
...
-
また給排水のための暗渠とそれを操作するゲートが設置されることもある。閘門扉は上流区と下流区から閘室を仕切る防水構造の扉である。単独の扉かあるいは1対の扉が、閘室の両端にそれぞれ備えられている。
...
-
水の流入・流出は通常重力式であるが、とても大きな閘門ではポンプを使ってスピードアップしていることもある。閘門扉の給排水口あるいは閘渠には、給排水を制御するための扉が付けられている。この扉には引揚扉やテンターゲート、回転ゲートなどが一般に用いられる。
...
-
通常の川の水位では、閘門扉は常に開けた状態になっており、運河の水位は川の水位と共に上下する。運河の安全上の限界を超えて川の水位が上昇すると、川の水位が下がるまで閘門扉が閉鎖されて閘門となる。これは通常の閘門であるので、水位差があっても運河から洪水になっている川へ船を乗り出すことができ、また逆に洪水になっている川から運河へ船を避難させることもできる。
...
-
通常、川から運河が分岐する地点に建設される。通常の川の水位では、閘門扉は常に開けた状態になっており、運河の水位は川の水位と共に上下する。運河の安全上の限界を超えて川の水位が上昇すると、川の水位が下がるまで閘門扉が閉鎖されて閘門となる。
...