造詣
全て
名詞
2,034 の例文
(0.01 秒)
-
それには衣食に事を闕いても書物を買うと云う君の学問好を認めた為めもあるが、決してそればかりではない。ドイツ語に於ける君の造詣の深いことは、初対面の日にもう知れていた。そうして見れば、君が学問好だと云うことは、問わずして明かなわけである。
...
-
朝餉の間のおん襖をあけて、女院もお出ましになった。宮が、絵についてのご造詣の深い方でいられることを、源氏は知っている。源氏はゆかしい心持がして、折々の判定に心もとない折は、おうかがいすると、宮は適切なお言葉をはさまれるのであった。
...
-
日本語にも翻訳された代表作『テニス500年』や、スザンヌ・ランランの伝記『女神』などの著書で広く知られる。彼は美術にも造詣が深く、群を抜いた美的感覚が著作にも反映されている。
...
-
東京工業大学工学部社会工学科助教授、1997年東京大学大学院総合文化研究科助教授、2007年准教授、09年教授。階層社会研究を専門とする一方でサブカルチャーについても造詣が深い。西尾維新の小説の書評を数多く執筆し、読売新聞コラムにおいて鎌池和馬などのライトノベルを推薦したこともある。
...
-
中国の本草学の紹介書『多識編』、兵学の注釈書である『孫子諺解』『三略諺解』『六韜諺解』、さらに中国の怪奇小説の案内書『怪談全書』を著すなど、その関心と学識は多方面にわたっている。日本史にも造詣が深く、日本の国祖としての太伯説に関心を寄せている。羅山の思想は、総じて儒教的な現世主義・道徳主義、および、一種の合理主義を特徴としている。
...
-
-
ただし夕霧は左大臣家との繋がりが強い為か、音楽への造詣の方が強い。
-
パーソナリティのみうらと親交のある友人を週替わりでゲストに招き、ゲストにちなんだ「サブカル年表」を基にして合い間に曲を挟みつつ、ほぼ番組全編でフリートークが繰り広げられる内容となっている。番組タイトル通りにゲストはサブカルチャーに造詣の深い人物が多い。また番組公式サイトではポッドキャスティング配信を行なっている。
...
-
それで普通でございます。中禅寺様のように仏教に造詣の深いお方の方が特殊でございましょう。
...
-
契約法、消費者法、家族法を中心に研究している。約3年間のフランス留学の経験があり、フランス民法学への造詣も深い。最初の概説書において、生活的視点という従来の巨視的または微視的視点と異なる機能動態のエビデンスに基づいて民法の解説を試みた。
...
-
なお、上記の企画が終了した後は、水曜以外の放送分に準じた企画を放送。福島にとって造詣が深い昭和歌謡関連の企画を実施することもあった。
...
-
それはスキッフ・香西彗星だが、2006年現在行方不明となっている。文学にも造詣が深く、ウィリアム・シェイクスピアに関する著書もある。
...
-
東京芸大卒の彼は、六〇年代のはじまりに、日本のモダン・アートの旗手であった。私同様、美術に何の造詣のない人でも、名前をいえば思い出す人物である。頭をモヒカン刈りにして銀座通りを練り歩いたかと思うと、身体中にペンキを塗りたくってキャンバスの上を転がり回るボディ・ペインティングで人目を引いたりした。
...
-
彼はかねてから接していた日本語に加え、中国語や仏教などにも造詣を得た。
-
各国のSFと推理小説をメインに半年で約750冊を読破、SFをはじめ多岐に渡る知識を得ており、それが作品に影響している。クトゥルー神話にも造詣が深く、複数の作品のコンセプトとなっている。また、服の皺はさいとう・たかを、草の描き方等は水木しげる、横顔は池田理代子、ふきだしは萩尾望都から影響を受けているとの事。
...
-
その人たちが毎週集まるという、土曜日の夜を取材日に選んだ。といって、そんな集団に割って入ってレコードの話なぞ訊く造詣はない。ただ外側から、その雰囲気を垣間見たいだけなのだ。
...
-
こんなことには、やはり、あなたをあてにしたくなる。朱雀院は、世を捨てていられても音楽に深い造詣をお持ちのかただ。ぬかりのないように準備しなければ。
...
-
世界中で演奏活動を行い、欧米で爆発的な人気を誇っている。ウィンナ・ワルツに特に造詣が深いことで知られ、自身でを結成した。ヨハン・シュトラウス2世と同じく、「ワルツ王」のあだ名で呼ばれる。
...
アマゾンで検索:造詣