迦像
全て
名詞
2 の例文
(0.00 秒)
-
杉沢は熊野権現を祀り、峰入りの胎内修行で二の宿となって4月18日に祈禱を行い重要な役割を担ってきた。現在では熊野神社に鎌倉期の男神像と南北朝期の僧形神半迦像が残る。盆の期間の8月6日に仕組、15日に本舞、20日に神送りとして比山番楽を演じるなどかつての面影を伝える。
...
-
拓本が持つ此強い聯想は到底寫眞の企て及ぶところでない。話が前へ戻つて繰り返へすやうになるけれども、日本の金石文の拓本のことについて云つてみても、正史であるところの日本書紀の記載に間違ひのあることが、法隆寺金堂の釋迦像の銘文や藥師寺の東塔の檫の銘文から知られて來たといふやうなことは、今となつては誰も知る事であるが、此所に一つ面白い例がある。それは私は今、昔奈良の東大寺にあつた二つの唐櫃の銘文の拓本を持つて居るが、其櫃の一つは今は御物となつて正倉院にあるが、他の一方はもう實物は此の世の中から失はれたものと見えて、正倉院にも何處にもありはしない。
...
アマゾンで検索:迦像