済まないやうな気
6 の例文
(0.00 秒)
-
自分の心を悪のみと宣べるのは、善のみと宣べるのと同じく一種のヒポクリシーである、偽悪である。その上私はかく宣べるのは何者かに対して済まないやうな気がする。私はかやうな問題について考へる度に、何となく胸の底で「否定の罪」とでもいふやうな宗教的な罪の感じがする。
...
-
それが物足りなくもあれば可愛くもあつた。かはりになにか買つてでもやらないと済まないやうな気がした。買つてやると云つても五円の小遣にも困つてゐるからすぐは買へないが、月末になれば十円や二十円はどうにでもなると思つた。
...
-
かかる虚偽的愛の夫婦は却て神様に対し済まないやうな気も致します。
-
兎に角、私はかうして見て居る間に、直ぐ踊りたくなつたのは事実だつた。が、それと同時に、何だか気恥しいやうな、何ものにか済まないやうな気も起らないではなかつた。そして、それは動もすると、坊間の「ブルヂヨアに対する反感」に似たものへ、迎合されさうな気さへした。
...
-
いや、たとへ米塩の資に窮さないにしても、下手は下手なりに創作で押して行かうと云ふ気が出なかつたなら、予は何時までも名誉ある海軍教授の看板を謹んでぶら下げてゐたかも知れない。しかし現在の予は、既に過去の予と違つて、全精力を創作に費さない限り人生に対しても又予自身に対しても、済まないやうな気がしてゐるのである。それには単に時間の上から云つても、一週五日間、午前八時から午後三時まで機械の如く学校に出頭してゐる訣に行くものではない。
...
-