汎用爆弾
全て
名詞
7 の例文
(0.00 秒)
-
M117は、主としてB-52 ストラトフォートレスによってのみ投下される。現在主用されるアメリカ軍の汎用爆弾はMark 80系列である。この形式の爆弾は、1946年に空力的な研究が行われた結果、ダグラス航空機会社の設計技師エド・ハイネマンによって設計された「エアロ1A」として知られる形状を採用した。
...
-
Mark 80系列の爆弾は、ベトナム戦争以前の戦いには投入されていないが、当時運用されていた旧式な爆弾を装備更新して以来、現在に至るまで使用されている。この汎用爆弾は、4つの基本的な兵装の種類が含まれる。
...
-
処理防止装置とは、地雷などの爆発物の基幹部分、もしくは後から付随して搭載される装置であり、無力化処理が行われる際に自爆することによって、敵工兵を殺傷するものである。例としては汎用爆弾に見られる数種類のタイプの信管、またはクラスター爆弾や機雷などに付属する装置が挙げられる。その使用目的からブービートラップと大きな機能的共通部分が存在する。
...
-
また、従来のペイブウェイでは多様な弾体に対応してきたが、ペイブウェイIVではMk 82 500ポンド汎用爆弾のみを弾体に使用している。弾体の前後に誘導部と安定翼のキットを取り付ける構成は変わらないが、EGBU-12 改良型ペイブウェイIIに比べると、セミアクティブ・レーザー誘導システムはオプション扱いとなり、先端の誘導部は鋭く尖って長く大きくなっており、4枚の操向翼も前後に伸ばされ翼面が大きくなっている。
...
-
この他にも、各国向けの仕様の変更や使用武装の追加など様々な更新を制式採用以後も受けている。対空戦闘に特化しているとの誤解もあるが、開発当初からMk82、Mk84汎用爆弾及びそれらから派生した各種誘導爆弾などを搭載可能である。それら爆撃装備はミサイルの搭載を妨げないため、戦闘爆撃機としての潜在能力も高い。
...
-
-
これらは航空爆弾用の化学式長延期尾部信管で、1960年代頃まで任務に用いられた。M64、M65、M66汎用爆弾に装着されたこれらの信管は、主に化学式長遅延信管として運用されるよう設計されており、遅延時間は15分から144時間の間で調整された。延期メカニズムは単純であるものの効果的であり、航空機から投下された後、爆弾尾部の小型プロペラが回転し、ねじ山の切られた金属製のロッドが信管内部を進み、内蔵されたアセトン溶媒入りのアンプルを押し潰すことによって信管は完全に撃発可能状態となり、また遅延秒時の秒読みが開始される。
...