方臘討伐戦
17 の例文
(0.00 秒)
-
百八星集結後は、郭盛とともにそのまま騎兵近衛隊長に任命され、官軍との戦いや帰順後の戦いでも宋江、盧俊義らの護衛としてその左右に控え活躍した。方臘討伐戦では、独松関で厲天祐を五、六十合打ち合った末に討ち取る。その後、烏竜嶺を攻め取るため、郭盛と競争するが断崖で敵の抗戦をうけ、郭盛は戦死し呂方も敵将白欽と一騎討ちをするがお互いの武器を取り落としてしまい馬上での組討ちに発展、しかし馬が足を踏み外したため白欽もろとも中空に放り出されて、そのまま谷底へと消えていった。
...
-
遼との戦いでは敵の策略で盧俊義らとともに周囲を断崖にかこまれた谷底に閉じ込められるが、白勝が大量の旗やマントにくるまって山頂から転がり落ちて脱出、本隊に救助を要請するという手柄を立てた。そんな白勝も方臘討伐戦で病にかかり死亡した。
...
-
薊州・玉田県・幽州の戦いに参加し、兀顔光の混天象陣と戦う。方臘討伐戦では盧俊義隊の一員として宣州・湖州・独松関と攻める。独松関で周通が厲天閏に討たれるなど味方が苦戦していたことに苛立ち、自らが先頭に立って関所の前で相手を罵るが、火砲を受けて腕を負傷する。
...
-
朝廷招安後も、各地で戦いに参戦を果たす。方臘討伐戦において、歙州攻めで敵の計略により、開いていた城門を単廷珪と駆け抜けたところで落とし穴に落ちてともに命を落とした。
...
-
百八星集結後は、梁山泊の武器・甲冑製造を担当し、高俅戦、遼国征伐などに参戦する。方臘討伐戦では、歙州で一度大敗するが敵の夜襲を予感した朱武が敵を待ち伏せて迎撃した。その際、湯隆は史進、欧鵬らを討ち取った龐万春を生け捕る手柄を立てる。
...
-
-
百八星集結後は歩兵軍将校の一人に任命され、このころから戦場に出る機会も多くなり、官軍との戦いでは水夫に変装して敵水軍を襲撃、敵将の一人を捕らえる活躍をした。朝廷に帰順した後も歩兵軍の一人としてよく働いたが、方臘討伐戦の宣州攻めで、敵が城壁から飛ばしてきたひき臼が直撃、これが致命傷となって陣中に戻った後、死亡した。
...
-
百八星集結後は、相方が杜興に代わり店も南に移る。朝廷に帰順し梁山泊を離れる際、引越しの準備と後始末を行ってから物語の表舞台から姿を消し、方臘討伐戦において杭州で流行った疫病にかかり没した。
...
-
百八星集結後は、呂方とともにそのまま騎兵近衛隊長に任命され、官軍との戦いや帰順後の戦いでも宋江、盧俊義らの護衛としてその左右に控え活躍した。方臘討伐戦では烏竜嶺を攻め取るため、呂方と競争するが断崖で敵の抗戦をうけ、郭盛は敵の転がしてきた大岩に馬もろとも押し潰されてしまった。また呂方も直後にこの戦いにおいて命を落とした。
...
-
しかし完全に朝廷に服属したわけではなく、弟や他の水軍頭領ともども宋江に不満をぶちまけるなど最後まで朝廷への不信感を露にしていた。方臘討伐戦では阮小七らとともに別働隊を率いて杭州の海路の封鎖作戦に加わったが、この時張横は突如、意識を失い宋江の前で目を覚ましたときには手に敵将・方天定の首を引っさげていた。わけがわからないでいると宋江が事情を話し始める。
...
-
百八星集結後、梁山泊の馬軍小彪将兼斥候となり、関勝の副将として童貫戦、遼国戦等の戦いに参戦する。方臘討伐戦では、潤州、常州、蘇州へと進むが、蘇州の戦いで敵将の郭世広と戦い相討ちとなり戦死した。
...
-
しかし、王慶との戦いでは奇襲部隊の一翼を担うなど、時たま全うな戦功も立てた。方臘討伐戦では歙州城攻めに加わり勝利するが、敵将王寅の逃走を阻もうと徒歩で騎馬に挑み、相手の槍一突きで胸を貫かれ死亡した。
...
-
入山後も、関勝の副将として宣贊とともに行動し、度々手柄を立てている。方臘討伐戦では、潤州で徐統を討ち取り、蘇州では一騎討ちする代表の8人の将として選ばれたりしたが、杭州攻めの際に徐寧と偵察中に、城門が開いているのを不審に思い近づくと中から敵の急襲に遭い生け捕られる。その後、処刑され、首は見せしめのために城門の上からぶら下げられた。
...
-
その後も敵との最終決戦など重要な局面で活躍を続ける。方臘討伐戦で、鄭天寿、王英らかつての仲間は次々戦死し、燕順自身も、味方の馬麟の危機を救おうとしたとき、敵最強の将石宝の流星鎚で額を砕かれて最期を遂げた。
...
-
百八星集結後は、柴進とともに金銭糧食の管理を担当する幹部格となる。梁山泊が朝廷に帰順した後の、各地の戦いでは守備隊や補給隊などを指揮して、前線に出ることは少なかったが、方臘討伐戦では杜興とともに遊撃隊を指揮し、睦州攻めにて敵将・伍応星を得意の飛刀で討ち取り、武芸の冴えを見せた。戦後、中山府の都統制に任じられる。
...
-
官軍での戦いでは童貫軍の武将を一人討ち、帰順後も多数の敵将を討ち取るが、強敵に後れを取ることもあった。最後は方臘討伐戦で敵の守る昱嶺関を石秀と師の李忠ら5人の頭領と偵察に出向くも、敵に察知され、弓の名手龐万春によって喉を射抜かれ絶命、他の5人も潜んでいた弓兵に全員射殺されてしまった。史進にはモデルとなる人物が存在する。
...
-
百八星集結後は騎兵小彪将十六騎の筆頭となり、主に孫立とともに林冲の副将格として活躍する。王慶討伐戦では最終決戦で敵将・潘忠の首を挙げ、方臘討伐戦で味方、敵将それぞれが一騎討ちをすることになった時、代表8人の1人に選出され、敵将・郭世広と互角に立ち回り、歙州では強敵・王寅を倒すのに加わった。凱旋後は官職と称号を授けられ、青州の総司令官に任命された。
...