後ろ指を指される
全て
名詞
14 の例文
(0.00 秒)
-
なんとなく居心地が悪いのはどうしたことだ。言っておくが俺は誰にも後ろ指を指されるようなことをした記憶もなく、事実もない。なのに佐々木が俺を親友だと言うのを隣で聞いていると、そしてハルヒの奇妙な表情を見ていると、五分後に雷雨が来るのが解っていながら傘を持たずに外出してしまった三分後みたいな気がしているのは、これは何故だろう。
...
-
土佐の人質を見捨てて他人に後ろ指を指されるのは武士の本意ではない。
-
不平不満など言ったことはない。誰かに後ろ指を指されるようなことなんかしたこともない。ならば、これは一体、何の天罰だと言うのか。
...
-
いくら自由と民主主義の時代でも、箸のおもむくままに迷い箸を放し飼いみたいにしていたのでは、世間でちゃんとした評価を得られない。「あの人は迷い箸をするのよ」 といって世間に後ろ指を指される。いったん後ろ指が刺さると、これがなかなか背中から抜けないもので、まるでダーツの標的盤みたいに、背中にびっしりと無数の後ろ指を群がらせたまま歩いている人がいるものである。
...
-
また、定着率がすごく悪いんですよ。重労働、低賃金、世間から後ろ指を指されるっていうのがあるからね。だから、募集かける時に年齢制限を上げるしかないんですね。
...
-
-
この時代に、未亡人であり、カトリック教育機関の女校長としての公的立場を尊重し優先させようとしていたリュシーにとってはそれは当然の処世術だともいえる。リュシーは、人々から自分や娘たちが後ろ指を指されることを何よりも恐れただろうし、それをさけるためには自ら卑下するほうを選んだ。彼女自身にとってはそれは自己防衛であるとともに一種の裏返された自負心というべき自己満足でもあったのだろうが、子供たち、特にすでに母の愛を確信できずに苦しんでいたイヴォンヌにとっては残酷でしかなく、ますます自信をなくさせる結果になった。
...
-
さらに20歳の長兄・慶介が兵役忌避をして失踪 したことで一家は後ろ指を指されることになり、更に経済事情が悪化。ついに一家の生活も行き詰まってしまい、同年9月に保太郎を後見人に、母と兄3人、姉1人とともに大阪市天王寺村へ移住した。
...
-
あれがただの部将であれば、お前の言うとおり閉じこめてもおけたが、一国の後継者となるとそれにふさわしい扱いをしなければならん。粗相があってはこちらが後ろ指を指される。かといってあまり大事にしまい込むのも苦況に陥ったときの切り札に取って置くかのような印象を与えておもしろくない。
...
-
かかる傷心を抱いたからには、果てしなき旅へ出かけねばならぬ。かかる塗炭の苦しみを味わったからには、果てしなき旅へ出たとて、どうして人に後ろ指を指されることがあろう。いざ行かん、行きてまだ見ぬ海を見ん。
...
-
しかし、とにもかくにも、建設本部の一員として、一応は使命を果たしたとは言えるだろう。糖尿病の発病で、視力が低下したり、試運転中にトラブルに見舞われるなどいろいろあったし、まあ、間然するところがないなどと思い上がったことを言うつもりはないが、人から後ろ指を指されることはないはずだ、とも思うのだ。持てる力を出し切ったかと問われれば、ちょっと困るが、手探りで取り組んできたコンピュータ・コントロール・システムの確立にも自信めいたものを持ちはじめている。
...
-
克子に恥を掻かせてはならぬ。一柳の親戚から後ろ指を指されるような事があってはならぬと、銀造の心遣いはひととおりではなかったが、さすがにアメリカ仕込みだけあって、彼は万事を能率的かつ精力的に取り運んだ。金に決して糸目をつけず、京都や大阪の大きな呉服商から、どんどん着物を取り寄せた。
...
-
ここにござりましたのはごく小さい男。着物の丈なら二尺をよう着ぬという小男で、職人さんでござりまして、仕事はいたって上物仕でおますが、嫁さんがいたっての貞女者で、こういう夫に襟垢のついた着物を着せたら、亭主を尻に敷いてると世間の人に、後ろ指を指されるいやというので、いつも小ざっぱりしたなりをさしてござります。今日しも仕事が休みのことで、銘仙の着物に対の羽織、筑前博多の帯を貝の口に結び煙草入れを提げさして、どこなと遊びに行っといなはれと、すこしの小遣い銭を持たして遊びに出ましたが、出て参りましたのが道頓堀、芝居の前。
...
-
なんとかリュウシがこれ以上困らないように、顔にパンフを貼りつけてこの場を逃げ出した。「あ」「ウチュージンが逃げた」後ろ指を指される感覚。でも振り返らず、一直線に走った。
...