岩日線
18 の例文
(0.01 秒)
-
本信号場は単純な「単線分岐型信号場」であるため、列車の交換・待避はできない。岩日線から岩徳線へ進入する際の安全側線は、昭和40年代に撤去された。設置当初は、信号場内の分岐器を岩日線を運行している運転士や車掌が手動で操作していたが、のちに柱野駅からの遠隔操作となり、現在は、岩徳線を管轄する広島総合指令所で遠隔操作されている。
...
-
特急「スーパーおき」停車駅の一つとなっている。かつては、当駅と岩国駅を結ぶ岩日線の建設計画が存在した。相対式ホーム2面2線を有し、交換設備を備えた地上駅。
...
-
本稿では、前身となる国鉄・西日本旅客鉄道岩日線ならびに未成線区間である岩日北線についても記す。錦川清流線は1987年に国鉄特定地方交通線の岩日線を転換して開業した。施設上は西日本旅客鉄道岩徳線の川西 - 柱野間にある森ヶ原信号場が起点でそこから分岐している。
...
-
かつて中流域の錦川町には大きな道路が無く、舟運が盛んに行われた。舟運は1963年に岩日線が開業すると姿を消した。
...
-
駅構内には、通常使用されている2線のほか、錦町方に保線用車両が留置されている側線も備えている。また構内南側には、2010年に旧岩日線開業から50周年を迎えたことを記念して地元団体の手により設置された転轍器標識2基と記念碑を見ることが出来る。ホーム岩国方先端の、スロープを下りたところにトイレ有り。
...
-
-
岩日線から岩徳線へ進入する際の安全側線は、昭和40年代に撤去された。設置当初は、信号場内の分岐器を岩日線を運行している運転士や車掌が手動で操作していたが、のちに柱野駅からの遠隔操作となり、現在は、岩徳線を管轄する広島総合指令所で遠隔操作されている。
...
-
根笠駅は、山口県岩国市美川町根笠にある錦川鉄道錦川清流線の駅。旧国鉄岩日線時代の駅名読みは「ねがさ」となっていた。単式ホーム1面1線のみの地上駅。
...
-
この軌道線の廃止に伴い、山口県の私鉄事業者は一旦消滅して国鉄線のみになったが、1987年7月25日に西日本旅客鉄道岩日線が錦川鉄道錦川清流線に転換されたため、16年ぶりに山口県にJR以外の鉄道路線が復活した。
-
また、福山駅から塩町駅までは福塩線も存在するが、当初より陰陽連絡は意図されていない。。また錦川鉄道錦川清流線は当初岩日線として陰陽連絡路線になる予定だったが錦町駅以北の建設が凍結され第三セクターに転換、可部線も「広浜線」として戦前・戦後に建設工事が行われたが、2回とも工事中止となり実現しなかった。また美祢線は瀬戸内海側と日本海側を結んではいるが、同じ山口県内で完結する路線であるため陰陽連絡路線とは見なされない。
...
-
鉄道紀行作家の宮脇俊三は著作「時刻表2万キロ」の中で、「ひょっとすると、新幹線と正式に結びつけてしまったら岩日線を廃線にしにくくなるからではないか」という見解を述べている。なお、岩国駅から山陽本線上り列車で広島乗換えとするよりも、岩国駅から当駅経由で新岩国駅から新幹線に乗車した方が岩国駅を遅く出発することができる事例がある。
...
-
当駅には、かつては岩国機関区が置かれ、蒸気機関車が配置されていた。蒸気機関車の営業運転は1971年2月28日の岩徳線を最後に終了し、蒸気機関車の配置はなくなったが、以後も岩徳線・岩日線で運用される気動車や、芸備線・木次線の急行ちどりに使用される急行型気動車が配置された。
...
-
錦川鉄道が1987年7月25日に国鉄岩日線から第三セクター転換され、開業することに備え、NT2000形5両が製造された。錦川鉄道開業後から岩国駅 - 錦町駅間23往復に充当された。
...
-
thumb|新岩国駅前から望む清流新岩国駅への連絡通路 前記の通り、当駅の徳山方に清流新岩国駅が置かれている。第三セクターの錦川鉄道に転換後2013年3月15日までは「御庄駅」と称され、当駅開業の14年以上前の1960年11月1日に国鉄岩日線川西駅 - 河山駅間が開通したことに伴って開業している。当駅から清流新岩国駅まで現在は約300mの連絡通路が設けられているが、旧国鉄時代には互いに別個の駅とされ、乗換駅として認知されることはなかった。
...
-
岩日線のうち、錦町駅から日原駅までの区間については日本鉄道建設公団が岩日北線として1967年11月19日から建設が行われていたが、同駅以南の特定地方交通線指定に伴って建設が凍結された。このうち錦町から六日市までの区間は大半の路盤が完成していた。
...
-
ほぼ全線が錦川沿いを通っており、路線名はそれに因んでいる。元々岩日線は山陽本線 岩国駅と山口線 日原駅を結ぶ陰陽連絡鉄道の一つとして建設されたものであり、「岩日線」の名称も「岩国」と「日原」の頭文字を取ったものであった。
...
-
本稿では、前身となる国鉄・西日本旅客鉄道岩日線ならびに未成線区間である岩日北線についても記す。錦川清流線は1987年に国鉄特定地方交通線の岩日線を転換して開業した。
...
-