山科言国
全て
名詞
2 の例文
(0.00 秒)
-
室町時代には西牧氏・大妻氏ら滋野氏族と小笠原氏は抗争を繰り返し、応永7年の大塔合戦の一員を成し、小笠原長秀が蓄電すると、住吉荘の地頭職は幕府の御料所となったが、同25年に将軍足利義持の御教書によって小笠原政康に還付された。文明年間の領家は山科言国であり、『言国卿記』にも当荘園に関する記述が散見する。戦国時代においても京着の年貢が1000貫文を超える大規模荘園であったた。
...
-
山科 言綱は、戦国時代の公卿。権中納言・山科言国の子として誕生。正室は今川氏親の正室である寿桂尼の姉。
...