小田原豊
全て
名詞
16 の例文
(0.00 秒)
-
コーラスに、加藤いづみ、藤田真由美を追加した。また、同番組のリハーサルでは、小田原豊がドラム演奏をした。
...
-
レベッカにとって初ヒット作でオリコン初登場18位、最高位6位を記録した。このアルバムから、土橋安騎夫がリーダーとなり、古賀森男と小田原豊がメンバーに加わった。LP・CD・カセットと同時発売。
...
-
バンド発起人かつ作曲者でもあった木暮の事実上の追放により存続の危機を迎えるが、ギターの古賀森男とドラムの小田原豊が加入し、土橋を新リーダーとして再出発した。土橋がサウンドプロデュースを担い、それまでのロック路線からシンセポップ路線にシフト。
...
-
学生時代より音楽活動を始める。大学1年のときに小田原豊らとザ・フーを模倣したバンドでコンテストに出場し、準優勝。大学3年から4年にかけて太田裕美のバックバンドに参加。
...
-
ドラムはレベッカの小田原豊が叩いている。小田原豊のドラムには、海外でパンクシーンからポリス的なものが生まれてきたような、スピード感があると小室哲哉 は評している。リプロダクション・アルバム「DRESS」ではJonathan Eliasによってリミックスされ、原曲バージョンにはなかった冒頭の台詞が付加されている。
...
-
-
「ライブアライブ」の脚本を務めた山本寛は、作曲家の神前暁に「当時人気だったZONEの楽曲風にしてほしい」という発注を出した。それから、西川進、種子田健、小田原豊がその曲を演奏している様子を撮影し、さらにその映像のキャプチャ画像をプリントしたものを上からなぞり、ロトスコープによる演奏シーンが完成した。また、ハルヒの表情がアップになるシーンは平野が歌う映像を基に作られた。
...
-
ギターはB'zの松本孝弘が演奏しており、ソロの演奏は難しいのではないかと小室はインタビューに答えている。ドラムはレベッカの小田原豊が叩いている。小田原豊のドラムには、海外でパンクシーンからポリス的なものが生まれてきたような、スピード感があると小室哲哉 は評している。
...
-
は日本のロックバンド。平井豊が日芸で一緒だった根岸孝旨、埼玉県久喜市在住の小田原豊の3人で結成した。
...
-
作詞家、沢ちひろのデビュー曲。メンバーの木暮武彦と小沼達也の2人が脱退しメンバーチェンジという危機を乗りこえ、古賀森男と小田原豊を迎えた新生レベッカとしてリリースした最初のシングル。レベッカにとって、初ヒット曲でオリコン最高位30位を獲得した。
...
-
サポートメンバーには「THE BALDING COMPANY」というバンド名がつけられ、斎藤誠、角田俊介、片山敦夫、小田原豊、河村智康などが参加した。これはビッグ・ブラザー&ホールディング・カンパニーをもじったもので、「ボールディング」の部分は斎藤がスキンヘッドであることにかけている。
...
-
またトリオの活動、コラボレーションの活動と並行して、日本を代表するフォーク&ロック系アーティストである浜田省吾、井上陽水、Char、高中正義等のライブサポートやレコーディングを山木秀夫dr、小田原豊dr、美久月千晴ba、今剛g、長田進g、斉藤ノブper等国内のミュージシャンと共に行なっている。
-
メンバーは小田原豊、元TENSAW横内健亨、六川正彦。一度きりのライブ、一枚のアルバムをリリースしたのち長期活動休止した。
...
-
窪田晴男、早川岳晴、清水一登、スティーヴ・エトウ、小田原豊などが参加。音楽、ダンス、コメディー、マジックなどミックスした初のクラブイベント「エスケンのカメレオンナイト」プロデュース開始。
...
-
この再発以降、不定期ではあるが、S-KEN & HOT BOMBOMのライヴ活動が、S-KEN、窪田晴男、小田原豊、佐野篤、ヤヒロトモヒロ、多田暁、矢代恒彦のオリジナルメンバーで復活している。
-
s-ken、小田原豊、窪田晴男、佐野篤、多田暁、矢代恒彦、ヤヒロトモヒロ。