宇宙戦艦ヤマト二重銀河
17 の例文
(0.00 秒)
-
PS2版『宇宙戦艦ヤマト イスカンダルへの追憶』『宇宙戦艦ヤマト 暗黒星団帝国の逆襲』『宇宙戦艦ヤマト 二重銀河の崩壊』にも、暗黒星団爆撃機として登場。また『宇宙戦艦ヤマト 二重銀河の崩壊』では、触手型の3門の光線砲を廃し、代わりに重戦闘機と同デザインである大型のビームキャノンを2門装備した暗黒星団新型爆撃機が登場している。戦闘ヘリは、『宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち』に登場する架空の宇宙艇。
...
-
なお、艦名はアンドロメダの初期名案に由来する。PS2版『宇宙戦艦ヤマト 二重銀河の崩壊』に、ゲーム上の条件を満たすと登場する、改アンドロメダ級2番艦。主機に波動エンジン1基、補助エンジン4基搭載と、艦型は初代アンドロメダとほぼ同じ。
...
-
武装は砲座である旋回式迎撃ブラスターのほか、機首部にビーム砲、その両側にガトリング砲、両翼前部にレーザー砲を備えている。また、続編の『宇宙戦艦ヤマト 二重銀河の崩壊』には、バリエーションの暗黒星団偵察機が登場。砲座から砲身を外したもので、耐久力と防御力をやや高めている。
...
-
脚本でのゴルバ戦では「イモムシ型攻撃機」が登場するが、絵コンテでは新イモムシ型が描かれている。暗黒星団迎撃戦闘機は、PS2版『宇宙戦艦ヤマト 二重銀河の崩壊』に登場する架空の戦闘機。デザイン担当は宮武一貴。
...
-
現在までに「ノイ・バルグレイ」以下4隻が確認されている。PS2版『宇宙戦艦ヤマト 暗黒星団帝国の逆襲』『宇宙戦艦ヤマト 二重銀河の崩壊』に登場する。
...
-
-
原則として、各惑星と地球の往復がメインルートとなるが、その行動範囲は、まれに太陽系外まで及ぶこともある。PSゲームシリーズでは、PS版『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』とPS2版『宇宙戦艦ヤマト イスカンダルへの追憶』『宇宙戦艦ヤマト 暗黒星団帝国の逆襲』『宇宙戦艦ヤマト 二重銀河の崩壊』の計4作に登場。
...
-
PS2版『宇宙戦艦ヤマト イスカンダルへの追憶』では、ゲームオリジナルの新キャラクター「大山歳郎」が設計に関わっていたと語られるエピソードがある。また、PS2版『宇宙戦艦ヤマト イスカンダルへの追憶』『宇宙戦艦ヤマト 暗黒星団帝国の逆襲』『宇宙戦艦ヤマト 二重銀河の崩壊』では、ゆきかぜを改造した雪風・改が登場する。
...
-
主砲は4連装に強化され、後部主砲が1基減らされた代わりに艦底部に主砲が1基増設されている。PS2版『宇宙戦艦ヤマト イスカンダルへの追憶』『宇宙戦艦ヤマト 暗黒星団帝国の逆襲』『宇宙戦艦ヤマト 二重銀河の崩壊』に登場する、ゲームオリジナル艦。デザインは宮武一貴。
...
-
ストーリー18「土星近海・絶対防衛圏」の途中で損傷により戦線を離脱したため、その後の白色彗星の難を逃れて唯一生き延び、ストーリ19「木星圏・ガニメデ近海」においてガニメデ基地でヤマトと再会し、ともにデスラー艦隊と戦う展開になる。PS2版『宇宙戦艦ヤマト イスカンダルへの追憶』『宇宙戦艦ヤマト 暗黒星団帝国の逆襲』『宇宙戦艦ヤマト 二重銀河の崩壊』の「暗黒星団三部作」では、「主力戦艦級」という名称が設定されている。また、改修が施された「後期生産型」というバリエーションが新たに登場し、それ以前の型は「前期生産型」という名称が付加されている。
...
-
カラーリングはほぼ黒一色でまとめられている。PS2版『宇宙戦艦ヤマト イスカンダルへの追憶』『宇宙戦艦ヤマト 暗黒星団帝国の逆襲』『宇宙戦艦ヤマト 二重銀河の崩壊』にも、暗黒星団爆撃機として登場。また『宇宙戦艦ヤマト 二重銀河の崩壊』では、触手型の3門の光線砲を廃し、代わりに重戦闘機と同デザインである大型のビームキャノンを2門装備した暗黒星団新型爆撃機が登場している。
...
-
なお、PSゲームシリーズでは地球防衛軍と暗黒星団帝国も保有している。PS版『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』および、PS2版『宇宙戦艦ヤマト イスカンダルへの追憶』『宇宙戦艦ヤマト 暗黒星団帝国の逆襲』『宇宙戦艦ヤマト 二重銀河の崩壊』に登場する。デザイン担当は宮武一貴。
...
-
第21話で、バルゼー艦隊に勝利した地球連合艦隊と合流するが、直後にワープアウトした白色彗星に吸い込まれ全滅する。主力戦艦改級攻撃空母は、PS版『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』および、PS2版『宇宙戦艦ヤマト イスカンダルへの追憶』『宇宙戦艦ヤマト 暗黒星団帝国の逆襲』『宇宙戦艦ヤマト 二重銀河の崩壊』に登場する艦。この名称は『さらば』におけるゲーム内初登場時の字幕 に記載されていたものであり、ユニットデータなどの他の箇所では単に「空母」「戦闘空母」と記載されている。
...
-
しかし、ゲームシステム上では波動砲やデスラー砲と同一のMAP兵器であるため、直撃すれば被弾した部隊すべてを壊滅させる威力を持っている。PS2版『宇宙戦艦ヤマト イスカンダルへの追憶』『宇宙戦艦ヤマト 暗黒星団帝国の逆襲』『宇宙戦艦ヤマト 二重銀河の崩壊』に登場する、架空の兵器。原作であるアニメ『宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち』に登場した、自動惑星ゴルバの頸部に装備された全周式の回転主砲に対する、ゲーム版での名称である。
...
-
唯一生還した「雪風」も、艦後部が丸ごと脱落し、乗員も副長を務めていた古代進32世を除いた全員が消滅していた。PS2版『宇宙戦艦ヤマト イスカンダルへの追憶』『宇宙戦艦ヤマト 暗黒星団帝国の逆襲』『宇宙戦艦ヤマト 二重銀河の崩壊』の三部作に登場。真田や守の同期の技術者である大山歳郎が、タイタンに放置されていたゆきかぜを改造して造った無人艦。
...
-
劇中では巨大戦艦ガリアデスに搭載され、暗黒星雲内の追撃戦の際、ヤマトに対して空襲を仕掛けている。暗黒星団重戦闘機は、PS2版『宇宙戦艦ヤマト イスカンダルへの追憶』『宇宙戦艦ヤマト 暗黒星団帝国の逆襲』『宇宙戦艦ヤマト 二重銀河の崩壊』に登場する架空の戦闘機。デザインは宮武一貴。
...
-
アニメでは本作のみの登場だったが、PSゲームシリーズでは、第1作のゲーム化作品であるPS版『宇宙戦艦ヤマト 遥かなる星イスカンダル』だけでなく、続編のPS版『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』にも登場している。弐式艦上中距離爆撃機は、PS2版ゲームソフト『宇宙戦艦ヤマト イスカンダルへの追憶』、『宇宙戦艦ヤマト 暗黒星団帝国の逆襲』、『宇宙戦艦ヤマト 二重銀河の崩壊』に登場する架空の艦上ミサイル爆撃機。デザイン担当は宮武一貴。
...