大雄山興源寺
全て
名詞
2 の例文
(0.00 秒)
-
さらに戦後の昭和46年に徳島県徳島市眉山町の万年山に移されて改葬された。家政は阿波徳島にも江岸山福聚寺を築かせたが、これは後に改号して大雄山興源寺となった。このため正勝の墓所は現在は徳島県徳島市の万年山にあり、位牌所が下助任町の興源寺とされている。
...
-
蜂須賀家菩提寺としてはもともと徳島城内に徳島藩祖蜂須賀家政の異父兄で臨済宗の僧侶となっていた東嶽が開山した江岸山福聚寺があった。天正14年、蜂須賀家政によって菩提寺が下助任町に移され、2代藩主忠英によって寛永13年に大雄山興源寺と改められた。境内から築地塀で隔てられた場所に蜂須賀家代々の墓所が造営された。
...