図鑑の北隆館
全て
名詞
2 の例文
(0.00 秒)
-
これらの図鑑は、日本の学校制度の整備にしたがって、全国の学校での博物学教育の現場で、各地の生物の名前を知る必要性が高まったことによるとも言われ、それまで散発的に出版されていた多くの植物図譜等の集大成として作られたものであった。初期には牧野富太郎の植物図鑑を出して「図鑑の北隆館」のブランドで知られた北隆館や、戦後になって標本写真や彩色図版によるカラー図鑑をシリーズ化して出してきた保育社といった出版社が力を入れ、さまざまな分類群の図鑑を出版していた。さらに、学習研究社や小学館といった、学習書を得意分野としてきた出版社は、高度経済成長期に児童向けの図鑑を数多く出版するようになった。
...
-
平成12年にはデジタル化に伴い『CD-ROM版原色牧野植物大図鑑』を刊行している。株式会社北隆館は、類似する商号を用いる「株式会社図鑑の北隆館」に対して、商号の使用禁止及び商号変更請求を求める裁判を行い、1976年12月、東京地裁は、北隆館の商号使用差止請求を認めた。ニュー・サイエンス社は北隆館の姉妹会社。
...