和薬改所
全て
名詞
2 の例文
(0.00 秒)
-
江戸時代の日本の薬園はもっぱら江戸幕府や諸藩の経済的意図のもとに渡来植物の育成及び薬種の生産研究が行われた。ただし、薬園で得られた薬草の標本が和薬改所などの検査機関において薬草・薬物の真贋判定に用いられた例や小石川御薬園での青木昆陽による甘藷研究や日光御薬園での田村藍水による高麗人参の日本国産化成功、そして実際に薬園で生産された薬種の商業流通によって実際の社会に貢献していた事実も否定は出来ない。
...
-
和薬種改会所は、江戸時代に江戸幕府が設置した和薬種の品質管理のための鑑定を行った機関。和薬改所・和薬改会所とも。享保7年6月に江戸伊勢町に設置され、続いて大坂淡路町・堺神明町・京都二条通・駿府にも設置された。
...