古川町数河
全て
名詞
2 の例文
(0.00 秒)
-
私は「日本の中の朝鮮文化」というこの紀行のため、いつでも機会をとらえては全国のあちこちを歩きまわっているが、元は荒城郡となっていた吉城郡の古川町をたずねたのは、数年前の九月五日のことであった。ある読者から、九月五日の祭りにそれがおこなわれるという、古川町数河獅子舞保存会発行の『白山神社・松尾白山神社特殊神事/県指定無形文化財・数河獅子舞』というリーフレットをおくられたからだった。このリーフレットに、その獅子舞の「由来」がこう書かれている。
...
-
このリーフレットに、その獅子舞の「由来」がこう書かれている。この数河獅子舞は、岐阜県吉城郡古川町数河鎮座の松尾白山神社、白山神社の特殊神事として、往昔より伝えられている獅子舞であります。その始まりは詳かではありませんが、古伝によれば大宝年間新羅の僧、隆観この地に住んでいたとき、シシが面白く狂うて居る様を見て、高麗の芸能を獅子舞にして後世に残したものと云い伝えられ、古は毎春「小宮司」の清地に近郷の老若集まり、若衆がこの獅子舞をなし、除災豊饒を祈ったと伝えられています。
...