原形
全て
名詞
1,484 の用例
(0.01 秒)
-
また、現行曲はワキツレとアイが登場する間狂言があるが、古作の世阿弥自筆本にはワキツレとアイが登場しない。
おそらく雲林院の原形にも登場しなかったのであろうと推測されている。
公光が夢を見はじめると、美しい女人が紅の袴を召して現れる。
…
-
護符に触れたとたん、女は高熱で焼かれたように、真っ黒に炭化した。
護符が床に落ち るよりも早く、原形も残さず炭化した女が床に倒れた。
…
冴木忍『カイルロッドの苦難 5 野望は暗闇の奥で』より引用
-
友永機が衝突した上部であり、二重の打撃を受けて艦橋は原形を失った。
一拍おいて大山機の発射した魚雷が左舷中央部に水柱を噴き上げた。
…
森村誠一『ミッドウェイ』より引用
-
ここで、ミアは立ち去るべきであった。
尋常な思考からすれば、三千年前の遺体が原形を留めているはずはない。
…
菊地秀行『吸血鬼ハンター10a D-双影の騎士1』より引用
-
行列だの供出の人の心の様相はすでに千年前の日本であつた。
今に至る千年間の文化の最も素朴な原形へたつた数年で戻つたのである。
然し、又、あべこべに、と私は考へた。
…
坂口安吾『魔の退屈』より引用
-
それは小説と云うものの原形を再認識する驚きと云えるかも知れない。
フランス人の英文学者クースティアス、プチ、レイモン共著の『十九世紀のイギリス小説』に次のような一節がある。
…
オースティン/伊吹知勢訳『高慢と偏見(下)』より引用
-
稲ちゃんの奉公旅行からかえっての話で、考えました。
そこには原形にかえされた男らしさや女らしさが見られるのでしょうか。
芸術の仕事をする男が男らしくないというのは全く笑止なことね。
…
宮本百合子『獄中への手紙』より引用
-
微小管が分解されると、原形質に含まれるデアセチラーゼによってこのアセチル基は取り除かれる。
このようにして、軸糸の微小管は原形質の微小管よりも長い寿命を持つ。
…
-
しかし迷路内の離れた2点に餌を置くと、変形体はその2点間を結ぶ経路に原形質を集約する。
これは少ない原形質で効率良く餌を得るための戦略であると考えられている。
このような挙動が2点間の最短経路を選択させ、効率的に迷路を解くことになる。
…
-
だから全然ツジツマは合わないけれども、国史がツジツマを合せた原形たるものは何の手入れも施されず、したがって雑然としながらもなにがなし厳たる貫禄をもって、みんなヒダに実在しているようです。
古代の国史の地名の原形らしいものは殆ど全部この地で見ることができます。
天孫降臨の段に、天稚彦を葦原の中ツ国につかわした。
…
坂口安吾『安吾の新日本地理』より引用
-
他には、「ボンナバン」、「ボンナリエール」、「フレッシュ」などの特殊な技もある。
フェンシングの原形は、中世の騎士たちによる剣術にあるとされている。
これらは実戦的な剣術であったが、鎧や盾などの防具、そして火器の発達によって剣が戦場で使われることは少なくなっていった。
…
-
村に着くとそこは村として原形をとどめていない荒れ地となっていた。
すると近くの木に吊された2体の死体が。
…
-
また、古代に香取神宮は鹿島神宮とともに大和朝廷による東国支配の拠点として機能したとされるため、朝廷が拠点として両社を祀ったのが創祀と見る説がある。
これに対して、その前から原形となる祭祀が存在したとする説もある。
…
-
電気が消えるのとほほ同時に、老朽化したビルの一階部分の柱が、震動に耐えかねて崩壊した。
二階から八階までが原形を保ったまま、ダルマ落としのように落下した。
何百トンというコンクリートに押し潰され、瞬時に二〇人が圧死した。
…
山本弘『妖魔夜行 戦慄のミレニアム(上)』より引用
-
そこで「準備会」の名称を提案し、認められたという。
米澤は、準備会が現在の原形を持つのは自身が代表になってからとしている。
原田は1979年7月28~29日開催のC12を最後に、準備会の運営から離れた。
…
-
生い立ちは同じで、堀直しなどは行われておらずほぼ原形を留めている。
なお、飯田線時代は栃ヶ岳隧道と呼ばれていた。
…
-
フリウはそれだけ応じると、いまだ燻っていそうな、融けた傷痕の近くにかがみ込んだ。
熱の洗礼を受けた砂は原形を破壊されガラスのようになっている。
実際にはもう既に、冷えて固まっていた。
…
秋田禎信『エンジェル・ハウリング 第02巻 「戦慄の門 from the aspect of FURIU」』より引用
-
ある王子とシビという貴公子の物語として傳承されたのが原形であろう。
稗田阿礼『古事記』より引用
-
それを開き終えた瞬間に、彼は怒りに我を忘れた。
正気に戻った時には、領主は原形を留めない血塗れの肉塊となっていた。
それから二年あまり、逃亡したヒューンはひたすらエレシアの消息を追い求めた。
…
ベニー松山『風よ。龍に届いているか(下)』より引用
-
女性が乗りやすいよう、スタッガード型のフレームのものもあり、区別して「オールド・フェイスフル」と呼ばれることもある。
この派生型は後に日本では女性用自転車の原形のひとつとなった。
またEnglish 3 speedには、ロードスターの他「スポーツ」「クラブ」という、ロードスターよりスポーティな形態も含めることがある軽快車寄りである。
…