初志貫徹
27 の例文
(0.00 秒)
-
家庭教師として働きながら、京都での大学生活を送った。初志貫徹で文学者になりたいという夢を持ち続けていた。しかし恩師は、官僚に登用される国家公務員試験を受けてみるように勧めた。
...
-
女のわたしから見ても、人生を切り開くたくましさに恵まれた、とても意志の強い魅力的な女性です。彼女を見ていると、『初志貫徹』という言葉が自然に浮かびます。
...
-
また、1979年1月には「ジャスコの憲章」を制定した。これはジャスコの連邦経営の理念を明らかにし、連邦各経営者の初志貫徹と連携の強化を目的としたものであった。
...
-
第2話からは、美容室のメンバーとしてレギュラー出演している。母親の病気治療費を稼ぐため「AVの活動は1年限定」の初志貫徹。東京・歌舞伎町で経営していた「ミックスバー」は、ゲイバー・オカマバーなどに対してホモ・レズ・オカマ・ニューハーフ・ノンケ店員の「ミックス」という意味。
...
-
だが一人息子が十七をすぎて、急に年ごろの娘の話題に囲まれるようになった藤兵衛は、苦笑して話を進めなかった。だが、そんなことで初志貫徹できなかったら、武士相手の商売である札差なぞやっていられない。そういう心意気なのか、升田屋は一人で話をついでゆく。
...
-
-
キノの旅の原型を思いついたとき、ちょうど私はこのバイクのことを知り、キノの相捧にどうだろうと思っていました。それから何年も経って、実際書く段階になって、とある別のバイクとどちらにしようかとても悩みましたが、初志貫徹でこうなりました。ちなみにこのバイクには、いろいろタイプがあります。
...
-
そしてかつての秀才エリート達はいま窓際にあって、昔心ひそかに蔑んでいた二流の連中が肩で風を切っている姿をいまいましげに横目で見ているのだ。さて、三番目の“初志貫徹”ケースだが、これは一見人間として立派なように見えるが、果してそうだろうか。まず第一にいけないと思うことは、社会人として無責任だという点だ。
...
-
愛が彼女に力と勇気を与えた。愛こそが、そこでは一切が可能に見え、初志貫徹のためならば、一切の代価を払うことをも潔しとするような、そんな恍惚境に彼女を引き上げていったのだ。
...
-
専門は公共政策論、政策評価、地域の合意形成と公共部門。身内に病人が出た関係で進学をあきらめ、富士銀行に入社するも初志貫徹のため退社。母校大学院の二次面接で言葉の行き違いで波乱があり、紆余曲折後、加藤寛の弟弟子にあたる法政大学・黒川和美教授に師事。
...
-
ただ、僕みたいな浮気性の屑とは違って、まーちゃんは初志貫徹にみーくんを好いてくれてるからさ。
-
たいがいあとで、必ずしも得にはなっていなかったことに気づくのだが、まあ、いいや、店員さんが感じよかったからなどと自分を納得させるきらいがある。買物に対する厳しさがないのか、主義主張があいまいなのか、初志貫徹しない結果に終ることが多い。決して買物上手とはいえない。
...
-
「宇宙の法則には孔明とて逆らえないのです」 と崔州平は言ったが、劉備は真剣にいやいやをしていた。漢室復興という、理想なのか妄想なのか、そのためなら命を失おうとも初志貫徹、絶対に諦めぬ一途な精神、それは宇宙や神が立ち塞がっても動じることはない。夢酔やポーズ、現実逃避などではなく、真剣そのものにしか見えなかった。
...
-
しかし出撃した「釜山丸」はエンジンが故障し、船団から脱落した。初志貫徹を叫ぶ乗組員を説得し、大角は「釜山丸」を引き返させ、適切な判断と後に評価された。「松島」・「満洲丸」航海長を歴任し、日本海海戦後の明治38年8月に兵学校教官、翌年1月に海軍大学校甲種学生に転じ、航海術の指導および研修に励んだが、大角の現場勤務は大正2年度の、「筑波」副長、6年度の「朝日」艦長、12年度の第3戦隊司令官、昭和3年度の第2艦隊司令長官の合計4年間に過ぎない。
...
-
それは、代議士に立候補して、何回か当選し、一つの政党の幹部クラスに入れば、大臣としての可能性が出てくる、といったような、知性本位の、文化的工作で始末できるものではない。ある程度の個人的な腕力や武技も度胸も必要だし、軍事力を背景とする諸種の謀略、部下や領民にたいする統制力などがものをいうので、生命の危険性や、一族子孫の浮沈などを考慮すれば、初志貫徹に、現代人では想像もつかないほどの困難をともなうのである。戦国乱世に生きるものこそ、かえって、天下とりの困難さと危険性にたいして敏感であり、それだけに、その実現について慎重であったと、いえるのではなかろうか。
...
-
とっくに自らの道を切り開き、いったんはその道を邁進すべきだと決意したものの、実はもうちょっと楽な横道が発見されたとき、さてどちらを選択するか。苦難に満ちた初志貫徹か、負担の少ない裏道か。俺が突きつけられたのは、まさにそのような二者択一だった。
...
-
同3月7日 富田より新島への返信。ホーイとは如何なる人物かを糾し、あくまでも申し合わせの通り、初志貫徹をはかりたいと伝えてきた。同3月20日 新島、押川会談於神戸 押川は、「仙台ニ諸方ヨリ着手スルヨリモ、一方ニ着手スルナラバ、他ノ人ハ他所ニ着手スルガ伝道上、経済上得策デアル」そして、仙台に帰ったら学校設立の模様を逐一報告すると述べた。
...
-
私は改札口で見送ってくれた郁クンの姿を思い描き、今日の結末への口惜しさや、遣り切れなさや、匠の強気の発言への鬱陶しさで、なにやら気分が複雑に低下したのを感じた。初志貫徹なんて言葉、気持ち悪いよ!と卓袱台をひっくり返して暴れ出しそう。
...