健気な姿
25 の例文
(0.00 秒)
-
こんなことははじめてだった。その場にかぎっては、彼女の健気な姿や技術者としての才能などどうでもよかった。エルゼは毛布にくるまってダブルベッドにうずくまった一人の熟れた女だった。
...
-
やっと彼女の感情は整理されて、正当な夫婦愛に立ち帰って来ました。その間に、夫は、妻のこの健気な姿に幾度むせび泣いたことでしょう。一緒になって題目を唱え、太鼓を叩いて妻の信仰を援けました。
...
-
しかし彼女らとて、転勤に伴う何かしらの心身の抑圧もあった現実が垣間見えている。それを克服しようとしている健気な姿とも言える。
...
-
平山秀幸監督によって、2001年に公開された。誰もいない世界で必死に現実社会に戻ろうとする健気な姿を牧瀬里穂が演じる。本作品で牧瀬は毎日映画コンクール優秀女優賞を受賞した。
...
-
二人ともこれまで親の手もとからさらわれて以来、男たちにとりかこまれ遠い外国を転々とひきずり回されて、随分淋しい思いをさせられてきたらしい。それでも子供なりに、お互いに自分の運命を諦め、二人で助け合っている健気な姿があった。二人の近くには見張り役らしい肥ったイタリヤ女が一人つきそっていたが、ギャングの男たちに許されて岩崎が近づくと、自分と子供たちとの間をあけた。
...
-
-
バスケットボールやゴルフも趣味の一つだが、ゴルフに関しては負けず嫌いで、両津が団地の屋上をゴルフ場にして大会を開催した時に負けたため、資金をつぎ込んで特訓を重ね、超高層ビルの屋上で開催してでも勝とうとした。子犬の健気な姿を見ると涙腺が緩んで泣くという性格でもある。これは子犬に限らず渋谷の忠犬ハチ公の銅像や東京タワーの下にある南極犬の像を見ただけで泣くだけでなく、何のストーリーもない上野の西郷隆盛像の犬でも泣くほどである。
...
-
その健気な姿を見るにつけ、左京は何があっても麗を怨霊の魔手から守ってやらねばならないと思うのである。麗はまだ十五歳という少女に過ぎなかったが、左京と同じく親許から離され大忌部の里で怨霊師として育てられた娘だった。
...
-
伊那市長谷市野瀬、南アルプス生涯学習センター「入野谷」の2階にある。広さ約28平方メートルの展示室には囲炉裏のある和室が設けられ、猿たちの健気な姿を彫刻で再現している。
...
-
老舗呉服商の一人娘として育った捨て子の娘が、北山杉の村で見かけた自分の分身のような村娘と祇園祭の夜に偶然出逢う物語。互いに心を通わせながらも同じ屋根の下で暮らせない双子の娘の健気な姿が、四季折々の美しい風景や京都の伝統を背景に、切なく可憐に描かれている。川口松太郎脚色で新派で舞台化され、幾度も映画化、テレビドラマ化されている。
...
-
するとその健気な姿に心を打たれた女神ディアヌが、皆の前に姿を現すと娘の美徳と母親の涙に免じて怒りを収め、出港を阻止することも止めようと告げ、若い恋人たちは幸せになるようにと言い姿を消した。皆は女神に感謝し喜びの歌を歌う。
...
-
ビデオ録画は当たり前だし、もちろんファンクラブに入っているし、たまには奥様仲間とコンサートにも足を運ぶ。普段、睡眠時間も削り、子供以外と遊びに行くこともなく、親戚付き合いもちゃんとこなす彼女の健気な姿を知っているだけに、夫は彼女が年に二回ほどコンサートに行く時は子供を見てくれて、寛容に送り出してくれる。「演歌歌手の追っかけのおばさまと一緒だね」と言ったらものすごく嫌な顔をされて、「あなただって昔はやってたじゃない」と言い返された。
...
-
重苦しい結核の症状で病床生活を送る主人公が、母親とのユーモラスな会話や、同じ病で死んだ者やその家族など、下町庶民の暮らしぶりを回想交じりに綴った物語。貧しいゆえに迷信に縋って病気と闘うしかない人々の健気な姿を通じ、社会的なものへと視野を拡げていく志向が見られ、それまでの心象を描く散文詩的な文体とは異なり、客観的な本格小説への移行が示された作品である。同人誌でなく、初めて中央文壇の文芸雑誌に寄稿し原稿料を得た作品であるが、梶井がこの作品を擱筆した約3か月後に死去したため、公に発表した最後の小説となった。
...
-
同年、あいち国際女性映画祭、東京国際映画祭でも上映。文化の壁にぶつかりながら乗り越えていくウィンキーの健気な姿と、1年で最高にわくわくする季節の期待にふくらむ無垢な心情が、美しい映像の数々とともに描写されていく。機知に富み情に厚い登場人物たちに囲まれて、ウィンキーを演じるエビイ・タンは最高に愛らしい。
...
-
ヴェルヌが、きびしい自然のなかで、自力で勇気と知恵をふるって生きてゆく少年たちの健気な姿を描いたとき、学校の書物の中でばかり日を過ごす少年たちと、そうした生活を少年に強要する大人への教訓の心が彼にはあったろう。そして、その心は、ガストン青年に撃たれたときのヴェルヌのショックとおそらく無縁ではないように思われる。
...
-
なお主人公の少年は成瀬映画の常連子役、大沢健三郎が演じている。大人たちの勝手な事情に振り回される少年少女の健気な姿を描いたストーリーや、2人のささやかな繋がりを描いた演出など、作品としての完成度も高く、成瀬ファンからも総じて人気のある晩年の快作である。しかし、本作はこれまでキネマ倶楽部を始め一般に市販されるソフト化は行われたことがない。
...
-
あのとき親類の言うとおりにしていたら、私など今ごろ、このようにして絵三昧の境地にいられたかどうか判らない。一家の危機にのぞんで、断乎とした勇気をしめした母の強い意志と、私たちに対するふかい愛情こそ、尊い「母の姿」であると、私はいつも母の健気な姿を憶うて感謝している。
...
-
中学校が終わるとまっすぐ病院にくる。健気な姿だった。介添えの手際もいい。
...