何かといふ
35 の例文
(0.00 秒)
-
事あるごとにおのれが衣類髪のものを箪笥にしまひ鍵をかけて切口上に離縁申出す女房あり。また何かといふとすぐに駈け出して親類友達の家なぞへ行つて泊る女房あり。いづれも三日打捨てて置けば必ず向より詫を入れて還ること、あたかももう来ねへぞといふお客必その晩に来るが如し。
...
-
そこで、勤労者はその生活を中心として絶えず何かを求めてをります。求めてゐるものは何かといへば、それには二つの意味がいつでもあると思ふのです。先づ、何かゞ今足りないといふこと、それから、その足りないものを要求してゐるといふこと、この二つです。
...
-
特に、今日一般に優秀なりと目せられる西洋映画の大部分は、トーキーとしてまだその本質的な純粋性を発揮してゐず、云はゞ、無声映画の初期におけると同様、「舞台的なるもの」の協力を必要とする時代にあるかのやうである。「舞台的なるもの」とは何かといふと、第一に俳優の演技である。聡明で敏感で柔軟性に富む舞台俳優は、当分、映画に於ける、その地位を失ふまいと思はれる。
...
-
これについて私はこの機会に、翼賛会として考へてをりますことを、皆様に申上げておきたいと思ひます。最初に文化とは何かといふことが、考方によつて当然の疑問となつて起るのであります。これは言葉の概念の問題と思ひますので、軽々に定義づけることは、翼賛会の立場から私としては出来ませんが、しかし既に政府では、政治・経済・文化といふやうに「文化」を法的に使つてゐますし、翼賛会文化部といふ一部門も公に作られてゐます。
...
-
倫理学の役目は、私たちの道徳的意識を概念の様式で整理して、理性の目に見えるやうにすることにあつて、その分析の材料となるものは、私たちの既に持つてゐる善悪の感じである。善とは何かといふことは今の私にも少ししか解つてゐない。私は倫理学の如き方法でこの問に答へ得るとは信じない。
...
-
-
ところが今、生活の中にさういふ風に、或る芝居的なものが生れつゝあるといふこと、また個人々々が、生活の中でそれぞれ役者であるといふ時代は、同時に、かういふことが云へます。即ち我々が、芝居の中に求めるものは何かといふと、芝居ではなくて、生活であるといふことであります。これが一時代前とは、芝居に対する要求が、違つて来てをります。
...
-
翼賛会がさういふことに役に立てばそれだけでもいゝと思ふんです。今翼賛会の一番大きな本当の仕事は何かといふと、官制の改革と議会の改革で、これが誰の力でもできない。役人と代議士では官制の改革も、議会の改革もできないから、第三のものが出来て来たのが、この翼賛会だと思つてゐる。
...
-
その原因は何かといふと同義語が多いことである。同義語の数をフランス語は極度に制限した。
...
-
尚さういふ風な思想は啻に南朝の方々のみでなく、北朝系の花園天皇などにも同樣あらせられたやうであります、即ち花園天皇はやはり禪宗がよほどお好きであつて、當時の思想上においては持明院統の天子であらせられながら、やはり後醍醐天皇に對してよほどの同情を持つてゐられたやうであります。これが妙なことに現はれて居ります、それは何かといふと書風の上に現はれてゐるのです。
...
-
麻油は痴川に一向おかまひなしに、まるで自分の一存で来たやうな落付きやうで、ほかに相客の一人もない静かな廊下を闊歩して行つて湯につかつたり、スキーを習つたりしてゐたが、痴川と顔の会ふときには大概にやにやして煙草をくゆらし乍ら、又その上にも面白さうに笑ひ出したりするのである。さういふ麻油に、痴川は何かといふと愚痴りかけたり怒つたりした。
...
-
何かといへば君の噂だが、然し大いに安心はしています。ひよつとしたら昨日あたりは、もう長野君の家を辞して、新らしい方へ引つ越したかなとおもつている。
...
-
私は、「新しい演劇」が、民衆のこの「無意識的に」求めつつあるものを無視しては成り立ち得ないと思ふ。それが何かといふことを、われわれはもつともつと探る努力を怠つてはならぬ。戯曲家は、民衆の心を心としなければならない筈である。
...
-
日本東北部のこれ等三地方人の気質を説明した言葉として用ひられてゐる。南部人は何かといふと他人の家に火をつける。
...
-
あのノンフィクション作家は何かといふとすぐ質問するたちで、これにはほとほと閉口したものだつた。
-
国民として信用をなくしたり、品位を墜したり、場合によつては国民の能率を下げたり、さういふ危険性をもつた心理的傾向が生れ易い。さういふものを防衛するのは何かといふと、僕は、やつぱり人間的反省といふものゝ上に立つ、自己訓練の行為だと思ふのですよ。これは文学にのみ、或は少くとも文学に最も期待しなければならぬ、他のいろいろなものに較べて文学が最もよくこの役割を果し得るんだといふことですね、これは僕は、もつと主張していゝんぢやないかと思ふのです。
...
-
日本の映画も最近では、さういふ程度のものを目がけてゐるらしい傾向があり、甚だよろこぶべきことであるが、まだ、なんとしても、興行者側が本腰を入れてゐないことが明らかで、その著しい証拠は金をかけるべきところにかけてをらず、根本の問題に一向手を触れる様子がない。それでは、根本の問題とは何かといふと、第一に、西洋映画は何故面白いか、といふことを少し考へてみればわかるのである。興行者は、きつと答へるであらう。
...
-
人生は色つぽくなきや、いけねえ。色ッポイてえのは何かといふと、男ならば女を救ふ、女ならば男を救ふ、これ即ち菩薩です。浮気てえものは菩薩なんだ。
...