付和雷同
68 の例文
(0.00 秒)
-
貴女がお姑さんに入れ知恵をしたんは。あのお姑さんは頭の回転が鈍い人なんで、すぐに付和雷同する人やから。お姑さんもっとしっかりした人やったら、きっとわたし達、彼女が死ぬまでいい友達やったと思う。
...
-
実行の要望によって、勇壮の熱誠によって、そうなってる者もあった。従属性によって、付和雷同の精神によって、そうなってる者もあった。しかし皆、みずから知らずして、風に吹きなびかせられてるのだった。
...
-
戦後アメリカの一部の批評家が、日本軍の間の抜けたやり方や日本海軍士官の無能ぶりなどについて批判を加えている。またこれに付和雷同する一部同胞の批判や悪罵を聞いたことがある。しかし、これは真相を知らない者の皮相の観察に過ぎない。
...
-
樹木の枝をへし折ったりして他人に制止され、制止されるのを楽しんでいるようだった。管理人に抗議をしようと叫ぶ人もあり、それに付和雷同している人たちもあった。食事がくばられるらしいぞと叫んだ者があり、それにくっついてぞろぞろ動いた連中もあった。
...
-
これはひとつには女性の観客がふえたこと、女性がスポーツに参加するようになったからだと思われる。ベストセラーとなる書物は女性の読者が大半を占めるのと同じように、女性は付和雷同が多いようだ。ある人は男の女性化をいうかもしれない。
...
-
-
それに甘粕は付和雷同型でなく、〝おれが〟の気持は強いが熟考型の男だった。私は当時、小泉憲兵司令官の専属副官を勤め、同郷という関係もあってかわいがられていたが、甘粕事件については当時もその後も小泉さんから聞かされたことはない。
...
-
つまりたがいに相手とは逆のことを考えながら平衡をとって行くわけで、この平衡感覚は残念ながら犬にはない。犬の場合は「一犬影に吠ゆれば万犬声に吠ゆ」で、すぐ付和雷同してしまう。人間が「民主主義」という制度を生み出せたのはおそらくこの平衡感覚にあるのだろう。
...
-
そのうち、暴動そのものが、午前二時頃から降り出した雨によって、急速に収縮した。まだ寒い季節であったため、雨を逃れて野次馬の群衆が建物の屋根の下に身を隠したし、付和雷同組の多数の者も姿を消した。警官隊と消防隊が進出できるようになり、午前三時頃には、台東地区の一部を除いて暴徒は排除されていた。
...
-
オーゲスタはそれが蒸気エンジンだとわかっている。しかしそれはベッテルハイムに仕組みを教えてもらったからで、何も知らなかったらやはり付和雷同していただろう。人間の知恵とはしょせんその程度かもしれなかった。
...
-
今、世の中がこんなだから、あなたもつい軽いノリで嫌な女を演じてしまっているんじゃないだろうか。周りを見回すとみんな同じような軽いノリの女たちだから、自分一人違うのは格好悪いとか思って、付和雷同しているだけでしょう?本当にステキな女の子というのは、誰かがあなたに何かしてくれることを期待して待っているのではなく、自分の人生を切りひらいていく女なのだ。
...
-
せっかくスタジアムに足を運んだからには、自分なりにじっくり野球そのものを味わって楽しみたいというふうになったんだな。そしてね、付和雷同とか大勢順応の傾向が生活全般にわたって薄れてきたこともあるだろうね。
...
-
押し付けられたものや消費者的な見せかけに対する抵抗の意志が特にこれ見よがしのブランドロゴを身に着けることの拒絶として現れたのである。現代のファッションは、一種の付和雷同的な態度と既存のカテゴリへのあらゆる帰属の拒否との両方を同時に表現しようとしている。若者は1つの階層であるというよりも、すぐに過ぎ去ってしまう年齢層なのである。
...
-
わたしは、付和雷同して要領よく生きる人間よりも、愛すべき頑固者が好きだ。個性のつよい人物に惹かれる。
...
-
ほかに国際空港がないのなら、乗るなというほうが無理だが、反対意見を表明したからには、しばらくは意地でもがまんすべきだ。低血圧のせいなのか、私は事件に対してわっと反応し、付和雷同してさわぐことができない。したがってワンテンポおくれてしまうのである。
...
-
だがそれに甘え後にさがれない現在前進あるのみ。私の意志もどこまで持ち耐えるか、これは辛じて先生方まわりの方々の力によって持ちこたえていると言った付和雷同の弱い意志です。何時どこで挫折するか判らない私にどんなことが起うともお許し下さい、犬橇の最中太陽が帰ってくる頃までには又犬橇旅の便りが出来ると思います。
...
-
家中からビタミン剤が全て消え、台所中に大根、にんじん、ごぼうがゴロゴロしだす。自主性がないというか付和雷同というか、自分でも情けない。更に恥を話せば、買って一回試しただけで埃をかぶっているスポーツ自転車、机の下に転がって出番を待っている青竹の足踏み、手指の運動ひいては頭の運動のためと称する中国の大理石の玉二つ。
...
-
雷丸を服用すれば効果があり、虫も体外に出るという。腹の中から虫が声を出すという症状を受け、中国では「自分の意見をもたず付和雷同した意見のみを言う者」を応声虫と揶揄して呼んだともいう。
...