九〇式大空中聴音機
全て
名詞
2 の例文
(0.00 秒)
-
音響探知には、曲がり角や丘を越えて探知可能な点に有利さがある。日本軍の使用した空中聴音機には九五式大空中聴音機、九〇式大空中聴音機、九〇式小空中聴音機がある。これらが配備される以前には反射鏡型空中聴音機が導入されており、1930年まで用いられた。
...
-
thumb|300px|昭和天皇の観閲を受ける陸軍の九〇式大聴音機 九〇式大空中聴音機は1932年に日本軍が採用した音響探知装置である。聴音機とは飛行する航空機の音を捉え、その位置や移動方向を割り出すものであるが、より探知精度の高いレーダーの実用化で姿を消した。
...