コトナカレ主義
全て
名詞
18 の例文
(0.00 秒)
-
また、本作の初出時の版では「きちがい」「こじき」など、現在では放送禁止用語とされる語が多く使われている。これらについて出版社の圧力は避けたいということなかれ主義で出版を止めているという説もある。だが、同様の表現がされている作品としては『パーマン』や初期の『ドラえもん』などもあるものの、それらについては単行本の重版から該当する話を削除したり、セリフや表現を修正しているため、作品の全面封印の理由としては根拠が薄い。
...
-
「検事の所論はまさにかの鷺をカラスと言いくるめる論法に似たり」という判決文だった。福田はこの判決文をことあるごとに口にするが、官僚の世界はことなかれ主義である。たとえ無罪であっても、拘置所の臭い飯を現職の主計局長が食うことになったのは好ましくはない。
...
-
どんな平和主義者でも、先制攻撃の誘惑に駆られるような目つきである。まして私の上司は過激な反コトナカレ主義者だから、ただですむわけがない。
...
-
この昔ながらのたたずまいを眺められるというのも、そのためである。しかし、オランダ人がことなかれ主義、エネルギー不足の性格では決してない。その底力のあらわれは、二つの現象で世界的に知られている。
...
-
トミーに半ば強引に付き合わされる形でジェイソンを葬る手伝いをするが、序盤で復活したジェイソンに素手で心臓を鷲掴みにされて即死。その後、ことなかれ主義の墓守にそのまま埋められてしまった。
...
-
-
これからよい気晴しができるとでも思っているようだ。ことなかれ主義だった昔とは、性格ががらり一変している。だらんと下げた男の右手の袖から、シュッと音を立てて、鋭い刃のようなものが飛び出した。
...
-
彼はフレーゲル男爵よりはやく冷静さを回復していたから、自分の発した用語が相手の使いようで危険な武器となるであろうことを、すでに自覚していた。ミュッケンベルガーの命令が、ことなかれ主義から発したものであることは明白だったが、動機はどうであれ、ラインハルトとしては利用する価値をそこに見出したのである。フレーゲル男爵も怒気を封じられた。
...
-
事実、学校は、殴った側の子、そして殴られた側の子を全校集会で握手させ、それで一件落着にしようとした。ここでも、はっきりと見えてくるのはことなかれ主義、儀式一つですべてを丸くおさめようというあざとい精神である。それが、悲劇を拡大する。
...
-
そして、教師はことなかれ主義で対応する。教師のことなかれ主義とは、どんなものか。驚くべき教師の発言が、この本には記録されている。
...
-
このバートンという若造は、戦場を駆け抜けたこともなく、ただ無難に物事を済ませようとしている。総督と同じ、文官特有の、ことなかれ主義に毒された腰抜けだった。
...
-
それにしても、僕はどうしてあんなに偽りの夫婦を演じ続けたのだろうか。それは僕の中に潜む小市民的な、ことなかれ主義のせいなのか、それとも人々の期待を裏切りたくないというサービス精神の発露なのか。ともかく僕のええ恰好しいの嫌らしさは、僕自身いやというほど知っているのだが、いつも自分の意見を通す月子まで、何故、僕と一緒にそんな欺瞞の夫婦を演じようとしたのか。
...
-
島野はそこに、エリートへの狭く酷しい道を歩く者と、ロマンチックな野心ばかり旺盛で、実行力の伴わぬ平凡なサラリーマンの差をいやというほど見せつけられたのである。彼はこうしてまだ二十代半ばの若さというのに、ことなかれ主義のサラリーマンに堕ちてしまった。もう一人は石川音弥といい、二十四歳、帝都大学英米文学科卒、在学中より、ホテル産業の将来性に着目、学内にホテル研究部を創設した後、卒業と同時に東洋ホテルへ入社、以来二年フロントのキイクラークをやっている。
...
-
ましてや大蔵省でも日銀でもない。あなた方一人ひとりのことなかれ主義の心です。付和雷同の態度です。
...
-
いうまでもなく、学園全体を覆った無気力、あきらめ、ことなかれ主義の追放にあります。個人個人が自由な人間であることを自覚し、生徒としての正当な権利、だれに妨げられることなく勉学する権利を胸を張って主張することなのです。
...
-
しかし、おどした連中が得意満面にふれまわるために、この事実はすぐに学校内に広まる。そして、教師はことなかれ主義で対応する。教師のことなかれ主義とは、どんなものか。
...
-
ジュディやバズの不良仲間が見守る中で、ジムは巧く崖際で車から脱出したが、飛び出しそこねたバズは、自動車ごとそのまま谷底へ落ちていった。呆然としたジムはプレイトウとジュディに助けられて帰宅し、警察へ届けようとしたが、ことなかれ主義の両親は許可しなかった。思い直して警察に出向いたジムは少年保護係レイの不在を知り、釈然とせぬまま警察を出て、秘かに空家でジュディと会う。
...
-
三条家は〝閑院家〟と呼ばれているものの総本家で、五摂家につぐ名門である。三条家の人物で名前に〝実〟の字のついているものは傑出し、〝公〟の字のつくのは凡庸だといわれているが、実美の父実萬は、ことなかれ主義者の多い当時の公卿のなかでは、とくに意欲的な人物であった。宝暦時代、竹内式部や山県大貳が朝廷にくいこんで、朝権の回復をはかる〝血盟組〟をつくり、幕府によって処刑されるにいたったが、それから百年後にその精神をうけついだのが実萬である。
...