まことに喜ばしい
21 の用例
(0.00 秒)
-
薩長政府は倒れ、新しい人民の政府が作られる。
これはまことに喜ばしいことですが、どうも一挙にはこういうことにはならんようです。
日本がロシヤに勝てば、革命の時期はずっと遅れますでな。
…
松本清張『小説東京帝国大学(上)』より引用
-
「読むバイアグラ」とは言い得て妙である。
こうした永遠に失われてしまったかに思われたコテコテのエロが復権しはじめているのはまことに喜ばしいかぎりである。
…
鹿島茂『オール・アバウト・セックス』より引用
-
わが國も早晩ユネスコに參加する日が來るであろうが,それまでに民衆としての準備を整えねばならぬ.
現在各地にユネスコ協力會が續々と生れつつあるのはまことに喜ばしいことである.
…
仁科芳雄『ユネスコと科学』より引用
-
それに、娘は音楽の趣味も洋服の趣味も私にそっくりで、まるで私がもう一人家の中にいるようなものなのだ。
一軒の家に「私」は二人はいらぬというわけで、今回の娘の独立は双方にとって、まことに喜ばしいことなのだ。
子育てという大事業を親が何とかやり遂げられるのは、子供というものが一年一年変化し、飽きないからだと思う。
…
柴門ふみ『四十雀の恋もステキ』より引用
-
医者に名人はござらん、人体悉く解き明かされれば病には正しい処方があるだけですよってにのう。
公儀もそれを認めて医術の吸収に本腰を入れるようになっているのは、まことに喜ばしいことです。
…
有吉佐和子『華岡青洲の妻』より引用
-
この様子はまことに喜ばしい限りである。
-
といってサメザメ泣くのである。
明らかにボケてどこかの誰かと混同したのであるが、一週間後、私宛に心づけの一万円が送られてきたのはまことに喜ばしいことであった。
…
群ようこ『無印良女』より引用
-
一つの分析学的発見或いは視点を他のすべてのものを犠牲にしても主張しようとして、分析の共同者の中の一人が孤立してしまうというようなことは世の常で、よく起ることである。
しかしながら、全体として高い水準で真剣な学問的な仕事が営まれているとの印象を受けることは、まことに喜ばしいことに思う。
…
フロイト/生松敬三訳『フロイト自伝』より引用
-
右の通り実行して今日に至ったが、お得意でもよく理解し賛成して下さって、無料配達廃止の当初からきわめて好成績に行われて来たのはまことに喜ばしいことであった。
相馬黒光『一商人として 』より引用
-
しかし、当時はみなSF界の新人であり、この分野の将来性への保証はまったくなかった。
その点いささか心配だったが、杞憂となり、まことに喜ばしい。
高齋氏は十三日、金曜、仏滅という日をえらぶという怪挙をやってのけた。
…
星新一『きまぐれフレンドシップ PART2』より引用
-
それほどわたくしは彼のとりことなっておりましたから、かんたんに忘れられるものではなかったのです。
でも、冷静な気持になれば、やはりなんと言っても、事件が結果としてあの程度ですみ、彼としたらまあまあだったのですから、まことに喜ばしい次第と申すほかございません。
…
クレランド/江藤潔訳『ファーニィ・ヒル』より引用
-
貞子も私もほっと安心する。
当り前のことのようにも思えるが、これまでの心配を考え、将来のこの子のことを考えると、まことに喜ばしいことで、滋にも知らせたいのだが、それは出来ず、落ちたら次の青山学院を受けようと夕食に話をする。
小林村長は明朝出発とのこと。
…
伊藤整『太平洋戦争日記(二)』より引用
-
ぐるぐる回って、もう何が何やら分かりません。
風邪の神様が李白さんの元から去ったのはまことに喜ばしいことなのですが、風邪の神様はついでに私をも天空へ連れ去ったのでした。
…
森見登美彦『夜は短し歩けよ乙女』より引用
-
それから、徳川末期志士の歌が隨分選に入つたのも當然といふべくまことに喜ばしいことであつた。
それから吉田松陰の『やむにやまれぬ大和魂』が殆ど決定してゐたのが最後になつて『とどめ置かまし大和魂』になつたのも熟慮の末になつた結果である。
…
斎藤茂吉『愛国百人一首に関連して』より引用
-
その結果、新仮名と旧仮名のことで対立して離婚する夫婦が出るやうになれば、これは大したものである。
あるいは、漢字制限是か非かで対立して、婚約解消なんて例が生じるやうになれば、邦家のためまことに喜ばしい。
もつともかういふ場合は、折角の論争が色じかけで解決されるおそれ、なしとしないけれど。
…
丸谷才一『日本語のために』より引用
-
国民は、これによってそのつくべきところを知り、感奮してよく明治維新の大業を成就せしむる素因をもなしたのであります。
これはまことに喜ばしいことでございまして、維新後、水戸義公をはじめ、その説に共鳴して盛んにこれを宣伝した頼山陽などが贈位の恩典に浴し、殊に義公の後裔が公爵を授けられるようになったのも、年と共にますますその光を加えるゆえんであると申すべきであります。
しかしながら、その『大日本史』においては、北朝の君を依然帝と尊称して、その天子にましますことを認め奉っております。
…
松本清張『小説東京帝国大学(下)』より引用
-
彼は宿願であった紀子さんとの再会を果たし、パンツを決して穿き替えないという荒行から足を洗った身、下半身の病気ともサヨナラして、ずいぶんと御機嫌でした。
まことに喜ばしいことです。
…
森見登美彦『夜は短し歩けよ乙女』より引用
-
マンドラレンがぎくしゃくと一礼した。
「宇宙的平和が全世界に復活するのを見るまで生きていられるとは、まことに喜ばしいことでござる、皇帝陛下」 「そなたの評判は世間の驚異として、知れわたっておる、マンドール閣下」ザカーズはほぼかんぺきなミンブレイト方言で答えた。
…
エディングス『マロリオン物語10 宿命の戦い』より引用
-
すなはち、防人今奉部與曾布の、『今日よりは顧みなくて』の歌、海犬養岡麻呂の、『御民吾生ける驗あり』の歌も、防人丈部人麻呂の、『大君の命かしこみ磯に觸り』の歌も、山上憶良の、『士やも空しかるべき萬代に』の歌も、それから、高橋蟲麻呂の『千萬の軍なりとも言擧せず』の歌も、皆滿場一致で選定せられた。
それから、大伴家持の歌には愛國的な歌もほかにあるが『天皇の御代榮えむと東なるみちのく山に金花咲く』の選ばれたのは、大東亞戰爭を祝福する意味があり、無限なる鑛業發展を暗指してまことに喜ばしい歌であつた。
その他、『旅人の宿りせむ野に霜ふらば吾が子羽ぐくめ天の鶴群』といふ遣唐使使人母の歌は萬國に比類なき皇國精神の母性愛を表はしたものとして選ばれたのもまことに嬉しいことであつた。
…
斎藤茂吉『愛国百人一首に関連して』より引用
-
愛想のいい、しかも威厳のある微笑を浮べながら、お客様がたをわが家へお迎え申し上げてまことに喜ばしい仕合せ至極に存じますと挨拶をし、ただくれぐれもお詫び申し上げたいことは、わたくしも主人もあいにくこのたびは、将校の皆様がたにゆるりと御一泊が願える都合に参りませんことでございますと述べた。
チェーホフ・アントン『接吻』より引用