検索
用例.jp
へようこそ!
用例
= 言葉が
用
いられた
例
用例.jp
は世界最大の用例・例文検索エンジンです。
── 日本語を、磨く ──
使ってみる!
用例.jp 知っておきたい言葉
読み間違えしやすい言葉
四字熟語
慣用句
千社札
せんじゃふだ
猛者
もさ
声色
こわいろ
冤罪
えんざい
怨霊
おんりょう
裏面工作
りめんこうさく
罷業
ひぎょう
五月雨
さみだれ
憎悪
ぞうお
叱咤
しった
荷役
にやく
遠因
えんいん
参詣
さんけい
文盲
もんもう
婉曲
えんきょく
委嘱
いしょく
長閑
のどか
大寒
だいかん
御中
おんちゅう
七草
ななくさ
荘重
そうちょう
前栽
せんざい
膠着
こうちゃく
出汁
だし
海原
うなばら
折伏
しゃくぶく
宙組
そらぐみ
颯爽
さっそう
播種
はしゅ
相伴
しょうばん
相好
そうごう
固唾
かたず
物見遊山
ものみゆさん
進物
しんもつ
暖簾
のれん
法被
はっぴ
開眼供養
かいげんくよう
似而非
えせ
不祝儀
ぶしゅうぎ
雑木
ぞうき
直弟子
じきでし
斟酌
しんしゃく
五月晴
さつきばれ
窓外
そうがい
過不足
かふそく
甲板員
こうはんいん
過渡期
かとき
法会
ほうえ
四分五裂
しぶんごれつ
披瀝
ひれき
冶金
やきん
黎明期
れいめいき
団塊
だんかい
礼賛
らいさん
健啖家
けんたんか
回向
えこう
欣求
ごんぐ
不世出
ふせいしゅつ
禁忌
きんき
工面
くめん
居住
きょじゅう
用水池
ようすいいけ
声高
こわだか
緑青
ろくしょう
熱電対
ねつでんつい
破綻
はたん
凡例
はんれい
服役
ふくえき
発作
ほっさ
上下両院
じょうかりょういん
一言一句
いちごんいっく
一丁字
いっていじ
八幡船
ばはんせん
煩悩
ぼんのう
漸次
ぜんじ
帆船
はんせん
万感
ばんかん
権化
ごんげ
怯懦
きょうだ
御大
おんたい
衣鉢
いはつ
黄熱病
おうねつびょう
懲役
ちょうえき
嫡男
ちゃくなん
大審院
たいしんいん
踏襲
とうしゅう
地力
じりき
辟易
へきえき
一切経
いっさいきょう
利幅
りはば
樹木
じゅもく
嗚咽
おえつ
譬喩
ひゆ
極彩色
ごくさいしき
必定
ひつじょう
金地金
きんじがね
帰依
きえ
頒布
はんぷ
贖罪
しょくざい
独擅場
どくせんじょう
自縄自縛
じじょうじばく
玉石混淆
ぎょくせきこんこう
天衣無縫
てんいむほう
広大無辺
こうだいむへん
無味乾燥
むみかんそう
美辞麗句
びじれいく
当意即妙
とういそくみょう
無為徒食
むいとしょく
公平無私
こうへいむし
晴耕雨読
せいこううどく
沈思黙考
ちんしもっこう
再三再四
さいさんさいし
大言壮語
たいげんそうご
粒々辛苦
りゅうりゅうしんく
東奔西走
とうほんせいそう
千差万別
せんさばんべつ
五臓六腑
ごぞうろっぷ
平身低頭
へいしんていとう
我田引水
がでんいんすい
物見遊山
ものみゆさん
海千山千
うみせんやません
離合集散
りごうしゅうさん
厚顔無恥
こうがんむち
遮二無二
しゃにむに
君子豹変
くんしひょうへん
金科玉条
きんかぎょくじょう
前途洋々
ぜんとようよう
孤軍奮闘
こぐんふんとう
閑話休題
かんわきゅうだい
荒唐無稽
こうとうむけい
大同小異
だいどうしょうい
創意工夫
そういくふう
一言居士
いちげんこじ
容貌魁偉
ようぼうかいい
縦横無尽
じゅうおうむじん
付和雷同
ふわらいどう
平穏無事
へいおんぶじ
取捨選択
しゅしゃせんたく
捲土重来
けんどちょうらい
五里霧中
ごりむちゅう
悪口雑言
あっこうぞうごん
有象無象
うぞうむぞう
酒池肉林
しゅちにくりん
質実剛健
しつじつごうけん
初志貫徹
しょしかんてつ
破顔一笑
はがんいっしょう
一日千秋
いちにちせんしゅう
終始一貫
しゅうしいっかん
一挙一動
いっきょいちどう
人事不省
じんじふせい
森羅万象
しんらばんしょう
謹厳実直
きんげんじっちょく
有名無実
ゆうめいむじつ
身辺雑記
しんぺんざっき
驚天動地
きょうてんどうち
猪突猛進
ちょとつもうしん
馬耳東風
ばじとうふう
行住坐臥
ぎょうじゅざが
富国強兵
ふこくきょうへい
喜色満面
きしょくまんめん
天変地異
てんぺんちい
欣喜雀躍
きんきじゃくやく
雲散霧消
うんさんむしょう
周章狼狽
しゅうしょうろうばい
行雲流水
こううんりゅうすい
枝葉末節
しようまっせつ
万物流転
ばんぶつるてん
臥薪嘗胆
がしんしょうたん
衆人環視
しゅうじんかんし
四面楚歌
しめんそか
腹を割る
足が出る
鼻つまみ
合わす顔がない
上前をはねる
苦楽を共にする
袂を分かつ
揚げ足を取る
根をおろす
額を集める
お膳立て
浮き足立つ
味をしめる
人目を引く
熱をあげる
手を下す
頭が切れる
甘い汁を吸う
二の足を踏む
口を切る
一枚噛む
引導を渡す
目をかける
鎌をかける
喉から手が出る
肩を持つ
腕が立つ
頭角を表す
砂を噛むよう
心にかける
青筋を立てる
裏を返せば
鎬を削る
梃子でも動かない
匙を投げる
息を飲む
あの手この手で
青菜に塩
穴が開くほど
雲泥の差
心血を注ぐ
馬が合う
相槌を打つ
頭を冷やす
縁起をかつぐ
脂が乗る
根も葉もない
折り紙つき
胡座をかく
糠喜び
息が合う
影が薄い
手を切る
小耳に挟む
甘く見る
顔が売れる
寝覚めが悪い
間に立つ
口火を切る
二の句がつげない
首をひねる
後先考えず
反りが合わない
口を割る
うわの空
足を洗う
穴があったら入りたい
兜を脱ぐ
二つ返事
身につく
お茶を濁す
当らず障らず
竹馬の友
大盤振舞い
裏をかく
後ろ指を指される
音頭を取る
一堂に会する
証を立てる
思う壺
用例.jp ブックレビュー
「文芸的な、余りに文芸的な 芥川vs.谷崎論争」
2020年12月30日更新
中野雄「モーツァルト 天才の秘密」
2020年12月29日更新
谷崎潤一郎「瘋癲老人日記」
2020年12月29日更新
三島由紀夫「作家論」
2020年12月29日更新
「グレン・グールド シークレット・ライフ」
バロウズ/鮎川信夫訳「裸のランチ」
松原隆一郎「書庫を建てる」
辺見じゅん「収容所から来た遺書」
森博嗣「作家の収支」
用例.jp コラム
或る写真
「アルプス物語 わたしのアンネット」
「フランダースの犬」の精神性
用例.jp ツール
「旧字 → 新字」文の自動変換器
2021年1月7日更新!